【記録】「都立多摩図書館のこれからを考える集い」PARTⅡ 集会報告

2001年12月19日(水)午後6時30分から、立川市女性総合センターで標記の集会を開催しました。詳しい報告は改めていたしますが、とりあえず概要をご報告します。
 
参加者:64名(うち約20名が市民の方)
 
内容:
1. 開会あいさつ(斎藤誠一)
 
2. 11月26日以降の経過報告(守谷信二)

 ①取り組みの記録等
  26日以降の実行委員会の活動・マスコミ報道・地域の動きなどを報告。
  12/1 多摩市町村議員への文書発送。12/8 東大和での市民学習会。
  12/10 図書館協会・書協主催の緊急集会参加ほか

 ②市町村議会の動き
  この時点での各議会の動きを報告。
  11/27
   ・小金井市議会議長宛に、かがくくらぶコスモが都への意見書提出を求める陳情書を提出(採択)
  11/28
   ・西東京市議会議長宛に、科学あそびの会ほかが都への意見書提出を 求める陳情書を提出(12/13採択)。 
   ・多摩市議会議長宛に、文庫連が都への意見書提出を求める陳情書を提出(12/17日採択、21日本会議へ)。            
  11/30
   ・東大和市議会議長宛に、文庫連が都への意見書提出を求める請願書を提出(12/14趣旨採択)。
  12/5
   ・町田市議会議長宛に、 図書館活動をすすめる会が都への意見書提出を求める請願書を提出(12/12本会議採択)。
  12/10
   ・日野市議会議長宛に、日野の図書館を考える会が都への意見書提出を 求める陳情書を提出(文教委員会採択)。
  12/12
   ・東村山市議会議長宛に、文庫連が都への意見書提出を求める請願書を提出
  12/13
   ・国立市議会(議員提出)審議中
  12/14
   ・八王子市議会(議員提出) 全会一致で可決。
  12/18
   ・狛江市議会審議予定
  12/19
   ・立川市議会(議員提出)本会議可決。
   ・調布市議会、本会議可決。
  12/21
   ・国分寺市議会(議員提出)、文教委員会へ提出。
   ・東久留米市議会審議予定。
  日程未確認
   ・日の出町議会(陳情)、委員会採択。
   ・檜原村議会、審議予定。
  *誤り・その後の状況等がありましたら、MLにUPしてください。
 ③請願提出報告
  12月14日に都議会全会派11名の紹介議員を得て、4,250名の署名簿とともに提出しました。
 
                      
                        
 ④多摩図書館14万冊の廃棄資料について
 多摩地域の自治体で、一括保存する体制を検討中との報告がありました。
 
3. 都立多摩図書館の現状報告(田中ヒロ)
  すでに開始されている除籍作業の状況等が報告されました。
 
4. 26日集会報告(中川恭一)
  11月30日付MLで報告された内容が、改めて報告されました。
 
5. 今後に向けて(討議)
 ①今後に向けた基本的な考え方(斎藤誠一) 
 「図書館の利用者である都民一人ひとりが声をあげる方向に!」を基調に、職員の運動から住人の運動へ、わかりやすい対案の提起を、具体的な行動提起を、他の施設や団体との連携を、首都東京にふさわしい都立図書館構想をなどの提起がありました。

 ②具体的な対案提起(堀 渡)
 「再編計画」の阻止運動を徹底的にやりきることとして、署名のさらなる積み上げ、都民による都や都立への抗議行動、知事への直接的な要請など、アイデアを結集して行動することを提起。
 また、多摩地域の図書館サービス水準を維持発展させるための共同自衛の対案づくりとして、デポジットライブラリーの設立と運営が提案されました。
(討論の内容については、別途ご報告します)

 ③具体的な行動提起(小穴とみ)
 東大和での取り組みを例に、都立多摩図書館長に市民が面会を求める行動が、提起されました。
 
6. 実行委員会の今後について(斎藤誠一)
 実行委員会をより充実するため、職員の委員を実質的な人数にするとともに、市民の委員をもっと増やすことが提案されました。 
 
以上、12月19日の集会について、概略のご報告とします。 
(文責 守谷信二)
【記録】「都立多摩図書館のこれからを考える集い」PARTⅡ 集会報告

トップへ戻る