【記録】さしあたっての運動提起

2002年2月3日
 
1. 都議会の文教委員会そして定例会での請願採択・審議へむけて、都議会議員へ働きかけよう。ともかく直接審査する文教委員・次に請願紹介議員、そして自分の身近なすべての都議へ説明とお願いに行こう。
 →本集会後・近くの喫茶店が借り切ってあります。都議に会いに行く段取りや分担を語しますので参加できる方は残ってください。
 
2. あなたの抗議を、意見を東京都庁へ届けよう。
 →都庁や都立図書館へご自分の言葉でぜひ投書してください。アドレス参照。
 
3. 自分の身近な図書館関係者・区市町村行政関係者に抗議してもらおう。
 →図書館長・図書館協議会・図書館長会・教育長、区市町村議会議員・議会、区市町村長などが東京都に抗議・意見をあげるよう働きかけよう。
 
4. 東京都はこれまで現在検討中だから・といって質問に答えなかった。まとまったのだから、「あり椥最終報告の説明会をぜひ早急に開催させるよう、働きかけよう。
 →利用者であり、納税者である都民向けの説明会を求める。区市町村図書館向け説明会も求める。館長だけの説明会でなく。そこで間題を明らかにしよう。
 
5. あらゆる組織・人脈を通じて、それぞれがいろんなマスコミに最終報告の内容・間題点を採り上げてもらうよう、働きかけよう。
 
6. 集会のメツセージとアピールの都庁への提出には行ける人はみんなでいこう。
 →明日、2月4日(月)11時より、提出のため都知事秘書中村氏が部屋をとり応対してくれる。参加できる人は10時45分都庁第一庁舎1階フロア中央受付前集合です。ぜひお集まりください!
 
7. 文教委員会と定例会でこの問題が審議される当日は、みんなで都議会に傍聴に行こう。
 →文教委員会で二つの請願が審査されるのは2月19日(火)午後です。ぜひお集まりください!しかしそれまでに出来るあれこれを各自ひとつずつでも確実にやろう!

【記録】さしあたっての運動提起

トップへ戻る