【記録】日野の図書館を考える会/ライブラリー・フレンズ(Library Friends) 日野通信

創刊号2000年9月18日発行 ▶PDF版創刊号
日野の図書館を考える会の発足にあたって 
日野市立図書館の歩みを知るためのお薦め本
講演会「日野の図書館の流れについて」開催の報告
砂川雄一氏の主な論文・著作 
講演会アンケート集計 
浦安市立中央図書館見学会の報告
多摩地区「図書館の会」参加報告
多摩市市民企画講座参加報告
活動報告 
会則 
編集後記 
第2号2001年3月26日発行 ▶PDF版第2号
会員向けアンケートの結果報告 
移動図書館「ひまわり号」
今、三多摩の図書館では  
日野子どもの本まつり
「図書館の会」参加報告
講演会のお知らせ
活動報告
第3号2001年8月6日発行 ▶PDF版第3号
二村健氏講演会要旨 
二村健氏講演会アンケート集計
滋賀の図書館見学記
「図書館の会」参加報告
「東京の図書館をもっとよくする会」総会の参加報告
日野市の学校図書館をもっとよくする会
活動報告
会則改正
第4号2002年3月25日発行 ▶PDF版第4号
としょかんと私 原ヒナ子(多摩平在住) 
小川町立図書館見学記
『中央図書館の役割・機能について-町田市立図書館の場合-』の報告
「図書館の会」参加報告
日野市立中央図書館見学報告
都立多摩図書館があぶない!
活動報告
第5号2002年10月28日発行 ▶PDF版第5号
としょかんと私 内田摂子(三沢在住) 
講演会『市民と図書館-町田市立図書館の実践-』
町田市立中央図書館見学記 
「障害者サービス」をご存知ですか? 中山玲子
都立多摩図書館があぶない! part2 
日野市の学校図書館をもっとよくする会からのレポート
「図書館の会」参加報告
会則改正
活動報告
第6号2003年3月24日発行 ▶PDF版第6号
としょかんと私 山田ゆみ(旭が丘在住) 
やっぱり学校図書館には力量ある専任の人を
図書館の障害者サービス partⅡ
「多摩むすび」からのPR
「図書館の会」参加報告
活動報告
第7号2003年12月22日発行 ▶PDF版第7号
としょかんと私 清水登志子(旭が丘在住)
調布市立中央図書館見学記
シリーズとしょかんをもっとよくしろう №4 予約サービス-協力貸出を中心に
障害者サービスの利用者として都立図書館問題を考える
「多摩むすび」からのPR
「稲城市図書館利用に関する市民アンケート調査」について
「図書館の会」参加報告
活動報告
第8号2006年3月27日発行 ▶PDF版第8号
としょかんと私 阿部大介(新町在住)
「日野市立図書館の40年の取り組みと委託問題を考える」集会報告
集会アンケート集計  
窓口委託問題のその後
図書館を考えるための一冊 『新版 図書館の発見』を読んで
活動報告
第9号2007年2月26日発行 ▶PDF版第9号
としょかんと私 小林 卓(南平在住)
塩見昇氏講演会
「子どもたちの学びを支える学校図書館」に参加して

館長の有資格問題
日野市立図書館基本計画策定情報
ルーマニアへ本を
図書館員を憧れの職業No.3に!
活動報告 
第10号2008年8月25日発行 ▶PDF版第10号
としょかんと私 松尾昇治(実践女子短期大学)
「日野市立図書館基本計画(素案)」についての意見
シリーズとしょかんをもっとよくしろう №5 日野宿発見隊
館長の有資格条項の問題
活動報告 
【記録】日野の図書館を考える会/ライブラリー・フレンズ(Library Friends) 日野通信

トップへ戻る