2019.05.01 「住民自治と図書館」連続学習会 第3回(全3回シリーズ) 住民自治と図書館 − 国立国会図書館から自治のあり方を考える − 講師:只野雅人さん(一橋大学教授) 日時:2019年 6月9日(日) 午 […]
『図書館研究三多摩』第9号を刊行しました。
2019年4月、『図書館研究三多摩』第9号を刊行しました。1部1,000円(送料別)です。ご希望の方は以下のメールアドレスまでお申し込みください。(2019.04.28) 目次 一人一人が主権者として生きる -その骨格と […]
「住民自治と図書館」連続学習会 第2回のお知らせ 講師:上原公子元国立市長
2019.02.08 「住民自治と図書館」連続学習会 第2回(全3回シリーズ) 講 師:上原公子さん(元国立市長) 日 時:2019 年3月31日(日) 午後2時~午後4時 会 場:国分寺労政会館 第三会議室 […]
「住民自治と図書館」連続学習会 第1回のお知らせ 講師:江藤俊昭山梨学院大学教授
2018.12.5 「住民自治と図書館」連続学習会 第1回(全3回シリーズ) 講 師:江藤俊昭さん(山梨学院大学教授) 日 時:2019年1月12日(土) 午後2時~4時 会 場:日野宿交流館(3階大会議室) […]
集会のお知らせ 【対・話・集・会】どうなる?どうする?市民自治と社会教育
2018.10.7 【対・話・集・会】どうなる?どうする?市民自治と社会教育 日 時: 2018 年 11 月 25 日(日)午後 1 時 30 分~5 時(午後 1 時開場)会 場: 町田市立国際版画美術館 講堂(裏面 […]
「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会第2回 講師:大宇根弘司 元日本建築家協会会長「建築とは何か — 公共建築の設計を通して考えること —」
2018.5.15 「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会(第2回)「建築とは何か― 公共建築の設計を通して考えること —」 講 師:大宇根弘司さん 元日本建築家協会会長 日 時:2018年 7月7日(土) […]
「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会第1回 講師:池上洋通自治体問題研究所理事・多摩住民自治研究所研究室長 「一人一人が主権者として生きる―その骨格としての公共施設― 」
2018.2.17 「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会(第1回) 「一人一人が主権者として生きる―その骨格としての公共施設― 」 ◇公共施設は、すべての人に主権者として生きるための権利を保障する条件です。その […]
『図書館研究三多摩』第8号を刊行しました。
2017年6月、『図書館研究三多摩』第8号を刊行しました。1部700円(送料別)です。ご希望の方は以下のメールアドレスまでお申し込みください。 目次 市民活動と町田市立図書館との関わり 増山 正子 1p 多摩市立図書館 […]
町田市と多摩市の市民活動に学ぶ 『図書館研究三多摩』第8号合評会のご案内
2017.6.12 コメンテーター 住田啓子さん(元多摩市議会議員) 上田恵子さん(立川の図書館を考える会) 座間直壯さん(NPO法人共同保存図書館・多摩) 開催日 7月8日(土) 午後3時から5時半 会 場 実践女子大 […]
多摩地域の図書館研究 第11 回学習会のお知らせ 講師:進藤兵氏都留文科大学教授「安倍政権が考える地域・自治体政策」
2016.11.8 多摩地域の図書館研究 第11 回「安倍政権が考える地域・自治体政策」 講 師: 進 藤 兵 氏 (都留文科大学教授:政治学・地方自治論) 開催日 2016年11月20日(日) 午後3時 から午後5 […]