【記録】年表(続):2002年4月~                  

2002.10.12 作成:中川恭一

■都立図書館、□館長協議会、◇図書館サービス研究会、○多摩むすび
41都立中央-多摩図書館間の連絡便、週2便から4便に拡大
41多摩図書館、児童・青少年サービス開始準備のため休館(~30)
422報告集会「都立図書館再編問題から見えてきたもの、行うべきこと」(実行委員会、東京都多摩 教育センター)
522都立多摩図書館、平成14年度第1回協力事業担当者会(都立多摩図書館長、「あり検」含む都立 問題への対処について謝辞)
65館長会三役と都立中央図書館2課長と懇談、成果なし
620東京都公立図書館長協議会総会(都立中央図書館:分担金減額)
77図書館問題研究会第49回全国大会開催(鬼怒川温泉、6~8)、学習会で都立図書館再編 問題について報告
711都立多摩図書館、ISBN総合目録連絡会
723図書館サービス研究会第1回幹事会(町田市立中央図書館:町田預り5万冊保管場所の確認、除籍 アンケートの検討)
815都立多摩図書館、2002年度第1回除籍再活用資料(児童資料3万冊)の再活用申込受付始ま る(~9.17)
824津野海太郎氏講演会「『都立再編問題』に触発されて思うこと、言いたいこと」開催(仮称「多摩 地域の図書館をむすび育てる会」主催、立川市女性総合センター)仮称「多摩地域の図書館をむすび育てる会」設立総会、設立できず
827館長協議会、都立中央図書館長宛「都立多摩図書館児童資料の再活用に伴う要望書」提出
93都立中央図書館より電話回答(文書での回答拒否、要望は困難)
95図書館サービス研究会第2回幹事会(昭島市役所:除籍アンケートの検討)
912図書館サービス研究会、除籍アンケート実施
103都立中央図書館、区市町村立図書館長宛「都立図書館の資料再編に伴う利用サービスの 一部休止について」通知(再活用9.9万冊の公開)
1010図書館サービス研究会第3回幹事会(福生市立中央図書館:除籍アンケート集計・分析、講演会企画)
1012仮称「多摩地域の図書館をむすび育てる会」設立総会(再)(立川市女性総合センター)
1016館長協議会幹事会
1023館長協議会
1031都立多摩図書館、協力事務担当者会
111都立図書館、(2002年度第2回除籍再活用資料、レファレンス資料中心約9.9万冊の)再活 用申込受付開始(~11.30)
1114図書館サービス研究会、除籍資料の講演会および除籍アンケート集計結果報告の会
【記録】年表(続):2002年4月~                  

トップへ戻る