📁 児童サービス・青少年サービス

著者・編集者名論題名・書名・記事名書名・誌名発行者巻号数発行年掲載頁
赤木かん子 調べ学習をする前に図書館評論 図書館問題研究会  no.45 2004.07 pp.38-40 
昭島市民図書館30周年記念誌編集委員会編 昭島市民図書館30周年記念誌-読書の楽しみ- 昭島市民図書館 2004.03  
阿部明美 わらべうたを図書館で(特集:子どもが本と出会うとき-乳幼児サービスを考える-)みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.293 2001.09 pp.3-14 
池田敦子「私たちの東村山」と図書館見学騒動-社会科副読本をめぐる動き-東京支部ニュース図書館問題研究会東京支部no.2581992.07.31pp.2-3・6
石嶋日出男児童奉仕の実際 -演習①②- 解題のかき方(講師・荒井督子先生、児童図書館員養成講座受講生のノートから)こどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.31986.03.25pp.5-7
伊東陽子日野市の学校図書館事務嘱託員の現状と課題図書館雑誌日本図書館協会vol.88 no.31994.03pp.150-151
岩本和博 子どもの心と図書館 いま、市民の図書館は何をすびきか(前川恒雄さんの古稀を祝して)出版ニュース社  2001.04.30 pp.298-313 
岩本和博 都立多摩図書館でこそ児童サービスの充実を!-県立図書館における児童サービスの見本的展開を期待する- 図書館雑誌 日本図書館協会 vol.97 no.102003.10 pp.736-737 
上野武フォト・ルポ 子どものためもっとたくさんの図書館を 東京都日野市、東村山市、北海道置戸町の図書館づくりのびのび朝日新聞社vol.2 no.101975.1pp.32-39
エッセ子供から私にあてた手紙(注:張替恵子)エッセ ESSEフジテレビジョンvol.8 no.51989.3p.173
大野友和 学校図書室の充実について 日野市立小中学校PTA協議会広報日野市立小中学校PTA協議会no.58 1995.03 pp.2-3 
小川幸子・中野訓枝子どもたちと図書館まどべ 日野の教育日野市教育委員会no.311975.10p.34
鬼倉正敏「出倉純さんを囲む会」に出席して東京支部ニュース図書館問題研究会東京支部no.2471991.05.24p.6
尾屋令子図書館司書専門講座体験記(注:多摩平児童図書館)富山県図書館協会報富山県図書館協会no.1401999.07.31p.4
加藤恵子「うごかないからいい!」子どもの図書館 第1巻-第14巻 復刻版児童図書館研究会vol.13 no.101966.11pp.550-551
加藤暉子(日野市立百草台小学校)日野市の学校図書館では人のいる学校図書館-日野市の場合-(親子読書地域文庫全国連絡会編)親子読書地域文庫全国連絡会 1992.08.01pp.9-56
金沢幾子児童文学の中の図書館(『ふたごのでんしゃ』).金沢幾子 1994.10.25pp.55-56
川上博幸児童・青少年の図書館利用とコンピュータ(注:西村久美子)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.11985.01pp.27-28
川口雅恵(旧姓飯塚雅恵、日野市第4小学校教諭)なつかしい電車の図書館の思い出 まどべ日野の教育 日野市教育委員会 no.102 1999.03 p.41 
菊地澄子七生養護学校の子どもたちと読書(特集 国際児童子どもと読書)図書館雑誌日本図書館協会vol.73 no.71979.07pp.339-341
北村眞弓発表 日野市立図書館における児童サービスの現状(仮題、東京都公立図書館職員研究大会児童図書館部会)昭和62年度東京都公立図書館職員研究大会報告書東京都公立図書館長協議会・東京都立中央図書館 1988.03pp.66-74
北村眞弓第7回 児童図書館員養成講座に参加して 育てたい小さな連携図書館雑誌日本図書館協会vol.82 no.31988.03p.144
木村はるみシリーズ 「こどもの文化をささえる人たち」 その3. 日野図書館寸莎文庫だより寸莎文庫no.1111986.10.11pp.2-4
国立市図書館協議会 子どもたちに豊かな読書環境を(報告)-第12期国立市図書館協議会の提言-くにたちのとしょかんくにたち図書館no.492000.12.05pp.2-4
黒沢克朗 子ども読書年をふりかえって図書館雑誌 日本図書館協会 vol.94 no.122000.12 p.973 
黒沢克朗 公共図書館における児童サービスの現状-子どもたちとの実践から-図書館雑誌 日本図書館協会 vol.102 no.102008.10 pp.705-707
黒沢浩読書感想文の意義学校図書館 全国学校図書館協議会 no.6322003.06 pp.12-17
黒沢浩読書指導の歴史と展望図書館情報学研究 no.32003.07 pp.1-27
黒沢浩第5回司書教諭全国研究集会実践交流 中学校(特集:司書教諭配置の実態を探る)学校図書館 全国学校図書館協議会 no.6392004.01 pp.46-47
小池信彦各地のたより 東京発=第15回学校図書館のつどい–生きた学校図書館をめざして–報告みんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.4052011.01pp.53-55
小河内芳子続々できる児童図書館(特集 児童図書館)丸善ライブラリ-丸善no.831971.12pp.781-783
後藤暢学校図書館の充実を目指して人のいる学校図書館-日野市の場合-(親子読書地域文庫全国連絡会編)親子読書地域文庫全国連絡会 1992.08.01pp.57-72
こどもの本を読む会のあゆみ編集委員会ババールから10年-子どもの本を読む会のあゆみ 日野市立図書館 1984.03 
斉藤隆夫コンピュータと児童奉仕(Ⅱ.3 児童図書館奉仕の動向と分析 10)年報 こどもの図書館 1986年版日本図書館協会 1987.6.27pp.179-180
斉藤統美子日野市立多摩平児童図書館見学記-総会の日に-子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.18 no.41971.08p.991
渋谷益左右 夢ひろげる図書館法第三条(多摩平児童図書館)図書館雑誌 日本図書館協会 vol.93 no.11999.01 p.4 
島 弘 ルール化による学校と図書館との連携-福生市の取り組み現代の図書館 日本図書館協会 vol.40 no.12002.03 pp.40-44 
島 弘図書館と子どもたち日本児童文化史叢書九山社 2003.01.31 126p
潤徳小PTA広報子どもと読書潤徳小PTA広報だより潤徳小PTAno.11987.07.15p.5
菅忠道案内・本を読むために 買いかた,借りかた,読みかた,関連図書紹介(特集・テレビ時代を考える)子どものしあわせ草土文化no.2461976.01pp.23-27
鈴木久美子 東京都・日野市より-速報!!日野市の雇用継続の請願は、今回も継続審議になりましたぱっちわーく 『ぱっちわーく』事務局 1995.03p.13 
鈴木久美子 日野市の学校図書館事務嘱託員制度の現状みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会)no.216 1995.04 pp.54-64 
鈴木久美子 学校図書館をめぐる最近の動き みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会)no.213 1996.01 pp.59-64 
鈴木久美子 日野市の「学校図書館事務嘱託員の雇用の継続を求める請願」採択の報告とお礼(“全国の学校図書館に人を!”の夢と運動をつなぐ情報交流紙パッチワークのページ)みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.218 1996.06 p.42 
鈴木慶子 日野図書館の学校訪問 平成10年度東京都公立図書館職員研究大会報告書東京都公立図書館長協議会・東京都立中央図書館 1999.08 pp.28-30 
砂川雄一子どもの読書-最近の調査から-まどべ 日野の教育日野市教育委員会no.661987.03p.27
「子どものためもっとたくさんの図書館を」(のびのび十月号)(雑誌から)週刊朝日朝日新聞社 1975.10.17p.45
千田幹雄各地のたより 第18回 学校図書館のつどい : 東京発みんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.4452014.05pp.76-78
全国学校図書館協議会学校図書館に専任事務職員/東京日野市の小・中学校に配置学校図書館速報版全国学校図書館協議会 1990.03.25 
中野訓枝児童奉仕員のはたらき/奉仕員をやっていて 六年 高橋美子/児童奉仕員にたって 六小五ノ四 伊藤成/ほうしいんになって 四年 笠原千志穂読書推進運動読書推進運動協議会no.201969.? 
中野訓枝発表 住民のもとめる児童奉仕とは-図書館の現状を考えよう-(東京都公立図書館職員研究大会児童図書館部会)昭和46年度東京都公立図書館職員研究大会報告書東京都公立図書館長協議会・東京都立日比谷図書館 1972.03p.6
中野訓枝本のある風景 日野市立図書館こどもの本日本児童図書出版協会vol.1 no.11975.01pp.2-3
中村雪子 公共図書館から学校へのアプローチ「図書館利用案内-『総合的な学習』や『調べ学習』で図書館を有効に使うために!市内小中校の先生方へ 平成12年度版」みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会)no.2892001.5 pp.34-45 
西村久美子今度の宿題なあに?-日野市立図書館児童奉仕グループの活動は-こどもの図書館児童図書館研究会vol.31 no.91984.09pp.12-15
西村久美子『エルマーくん りゅうをたすけにどうぶつじまへ』 -“おはなしカルタ”を新一年生に手渡して-こどもの図書館児童図書館研究会vol.33 no.21985.02pp.6-9
西村久美子発表 児童・青少年の図書館利用とコンピュータ ?昭和59年度全国図書館大会記録(大阪)日本図書館協会 1985.05pp.249-252
西村久美子ブックトーク・ストーリーテリング-子どもと本を結ぶために-平成5年度子供の読書に関する講座Ⅰ 児童奉仕テキスト東京都立日比谷図書館 1993.06pp.15-19
西村久美子ひょうきんな名前こどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.61987.06.25p.16
西村久美子学校訪問こどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.71987.07.25p.15
西村久美子としょかんしどう?こどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.81987.08.25p.13
西村久美子お父さんは会社だけこどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.91987.09.25p.15
西村久美子せみのぬけがらこどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.101987.10.25p.20
西村久美子地図こどもの図書館児童図書館研究会vol.34 no.111987.11.25p.15
西村久美子全国図書館大会第7分科会報告こどもの図書館児童図書館研究会vol.35 no.11988.1.25pp.8-9
西村久美子・猪俣恵子・加藤香代子・内田芳徳・中島美奈子・渡邊富美子うちの図書館で人気の子どもの本 sesame セサミ 婦人生活社 no.128 1999.03.11春 p.199 
母の友第一章図書館ってどんなところ/建物がなくても図書館はできる(特集図書館へ行こう!)母の友福音館書店 no.5451998.10.01 pp.26-27 
張替恵子日野市立図書館のお話会民話と文学民話と文学の会no.131985.10.01pp.100-102
張替恵子長靴からガラスの靴まで-子どもの本に出てくる靴いろ愛育恩賜財団母子愛育会vol.52 no.31987.03pp.28-31
張替恵子本は読めても読み聞かせ-M子ちゃん親子のこと-潤徳小PTA広報だより潤徳小PTAno.11987.07.15p.5
張替恵子竜をテーマに 中学生にむけてこどもの図書館児童図書館研究会vol.35 no.61988.06.25pp.4-6
張替恵子・佐藤陽子・西村久美子今こそ蔵書の再評価を 日野市立図書館における探偵・推理物検討の経過こどもの図書館児童図書館研究会vol.32 no.81985.08.25pp.2-8
張替恵子(進藤恵子)日野市立図書館と子どもたちまどべ 日野の教育日野市教育委員会no.681987.12pp.16-17
半田雄二ヤングアダルトサービスの概況とプログラム(行事)の現状;アメリカと日本との内容比較論集・図書館情報研究の歩み no.171997 pp.170-205 
日野市学校図書館嘱託職員の会市立図書館からの資料借用について 学校図書館の仕事『役に立つ図書館をめざして』日野市学校図書館嘱託員の会 1999.01 p.2 
平野睦美都立図書館の児童青少年サービス-都立図書館こどもページを中心に図書館雑誌 日本図書館協会 vol.98  no.3 2004.03pp.158-159
蛭田廣一としょかんこどもきょうどしりょう(クローズアップ・図書館の出版物6)図書館雑誌 日本図書館協会 vol.93  no.6 1999.06p.492 
蛭田廣一小平市おける子ども読書活動推進の計画と実践現代の図書館日本図書館協会vol.46  no.1 2008.03 
前川恒雄・代田昇・山花郁子・宮沢玲子・黒沢浩座談会 子どもへのサービス季刊・子どもの本棚日本子どもの本研究会no.71973.03pp.110-133
松尾昇治子どもの読書環境を整備するための政策 (特集 子どもと読書)
掲載誌 / 解放教育研究所 編 39(9) (通号 502)
解放教育明治図書出版vol.39
no.9
2009.09pp.16-23
明星親子読書会私たちの読書会-明星親子読書会・7年のあゆみ- 明星親子読書会 1980.07.07 
森下芳則新一年生のための学校訪問 東京都日野市立図書館こどもの本日本児童図書出版協会vol.13 no.81987.08pp.50-51
森下芳則市民とともに「ちびくろ・さんぼ」を考えた-東京・日野市立図書館の場合(特集 再び「ちびくろサンボ」問題を考える)図書館雑誌日本図書館協会vol.85 no.51991.05pp.257-258
矢野有読まなくても困らないしかし読まないではいられない(特集 市立図書館・学校図書館)日野の教育日野市教育委員会no.41967.10pp.22-24
矢野有これからが楽しみなコルウエルさんの書子どもの図書館 第1巻-第14巻 復刻版児童図書館研究会vol.14 no.11967.01p.555
矢野有知識の絵本くらべ読み<小金井支部本を読む会>子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.15 no.51968.01pp.675-678
矢野有第9回「児童に対する図書館奉仕全国研究集会」に参加して子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.15 no.61968.12pp.680-681
矢野有[児童室の館外貸出方式についての調査]-報告とまとめ-子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.16 no.31969pp.720-721
矢野有第10回児童に対する図書館奉仕全国研究集会を終えて子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.16 no.81969.11pp.779-781
矢野有第11回児童に対する図書館奉仕全国研究集会のまとめ 昭和45年9月19日 於 宮城県図書館子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.17 no.71970.11pp.915-916
矢野有図書館政策を具体化しよう子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.17 no.71970.11pp.917-918
矢野有児童図書館実務研修3 貸出と整理子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.18 no.21971.03pp.966-967
矢野有300人の声-この声を生かした図書館活動を-子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.18 no.61971.11pp.1018-1021
矢野有児童図書館奉仕は、児童図書館員の確保から!子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.19 no.11972.01pp.1061-1063
矢野有図書館会館建設資金の支援を! <ひろば>子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.19 no.21972.02p.1065
矢野有『東京都の図書館政策』 図問研・東京支部政策委員会編を読んで子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.17 no.31970.04・05pp.846-848
矢野有・菊池直子・才野寿子・桜井タイ子・笹本洋子・佐藤涼子・沢田恭子・鈴木直子ほか座談会 “江戸川区立小松川図書館を見学して”子どもの図書館 第15巻-第20巻 復刻版児童図書館研究会vol.19 no.61972.06p.1140
山重 荘一東村山市立図書館の「総合的な学習」支援事業(「総合的な学習」と図書館)現代の図書館日本図書館協会 vol.40 no.1 2002.03pp.45-50 
やまんば読書会の記録編集委員会子どもの本に魅せられて-やまんば読書会の記録 日野市立図書館 1987.02 
「読んで遊んで楽しんで」編集世話人会読んで遊んで楽しんで 明星親子読書会の記録 日野市立図書館  1997.05
渡辺茂男常識の世界から-子どもの図書館・その意義と使命-子どもの館福音館書店no.81974.01pp.110-117
渡辺茂男幼年文学の世界 日本エディタースクール出版部 1980pp.205-239
渡辺茂男児童図書館員への手紙子どもの館福音館書店no.8・91974.01・02
渡辺茂男・堀内誠一ふたごのでんしゃ(あとがき) あかね書房 1969pp.92-93
著者・編集者名論題名・書名・記事名書名・誌名発行者巻号数発行年掲載頁
📁 児童サービス・青少年サービス

トップへ戻る