三多摩図書館研究所の趣旨と経過

1.設立

 調布市立中央図書館の委託反対運動を担ったメンバーは、「図書館政策の策定」と「紀要の刊行」とを目標とする「三多摩図書館研究所」を1994年11月4日に設立した。その紀要が『図書館研究三多摩』であり、その後5年間は毎年紀要を刊行した。

*『図書館研究三多摩』創刊号(1996)、第2号(1997)、第3号(1998)、第4号(1999)、第5号(2000)。

しかし、多摩地域の図書館の状況は年々悪化し、当研究所も休眠状態となり、紀要も休刊となる。

2.三多摩図書館研究所の再開

 有山崧生誕100周年に当たる2011年、三多摩図書館研究所のメンバーが中心となり、実行委員会を結成し「有山崧生誕100周年記念集会」を2011年11月28日に開催。その後、『有山崧の視点から、いま図書館を問う―有山崧生誕100周年記念集会録―』を刊行した。

この集会後、多忙な現職者の参加を重視し、各図書館を会場にその図書館に相応しいテーマについて、当該図書館職員より報告してもらう学習会を、「多摩地域の図書館研究」という統一テーマで以下の通り開催した。

 ①中川恭一「西東京市立図書館の現状と課題 図書館評価を通して考える」2012.3.25

 ②坪井茂美「府中市立図書館の現状と課題 PFI方式の図書館運営について」2012.6.16 しかし、現職者はほとんど集まらなかった。

3.「連続学習会:調布市立図書館」の開催

 そこで、直営を堅持し約20年を経て、自己変革を遂げ見事な図書館運営を実現している調布市立図書館を研究対象とする連続学習会を開催した。

 ①第1回 小池信彦「調布市立図書館の歩みとこれから」2012.9.29

 ②第2回 座間直壯「委託問題の背景とその後の図書館運営」2013.1.19

 ③第3回 五十嵐花織「レファレンスサービスの現状と課題」2013.7.7

 ④第4回 返田玲子「調布市立図書館のハンディキャップサービス」2013.11.17

 ⑤第5回 山口真理子・木住野正子「調布市立図書館の職員体制」2014.5.22

 ⑥第6回 黒沢克朗「調布市立図書館の児童サービス」2014.9.11

以上の内容を、調布市立図書館の特集号として、『図書館研究三多摩』第6号(2014)(①②③収載)、第7号(2015)(④⑤⑥収載)を刊行。

4.2015年度

※図書館サービスの担い手である、職員の方々から話を聞く機会を持った。

 ①日野図書館の中堅職員の方々に、日野市立図書館の職員問題、について2015.6.20

 ②町田図書館の嘱託員の方々に、嘱託員制度の問題、について2015.9.26

5.2016年度

※図書館の発展には、市民の方々による図書館づくり運動が不可欠と考え、町田市と多摩市の図書館づくり運動の中心を担ってこられた方から話を聞く機会を持った。

 ①増山正子(町田の図書館活動をすすめる会)「市民活動と町田市立図書館との関わり」2016.5.1

 ②青木洋子(多摩市に中央図書館をつくる会代表)「市立図書館の再構築を目指して―多摩市の公共施設の見直し方針に抗して―」2016.10.2

(講演の後、「中央図書館づくりと地域図書館の再編問題の課題について」、出席した多摩市の市民の方々と話し合いを行った。)

◆講演会 進藤 兵(都留文科大学教授)「安倍政権が考える地域・自治体政策」2016.11.20

※指定管理者制度の導入や公共施設の再編成等が各地で起こる中、安倍政権は、自治体や地域を、いかに変えていこうとしているのか、また、どのように変わりつつあるのか、を学ぶ機会として講演会を開催した。

◆小牧市立図書館視察と「小牧の図書館を考える会」と懇談

※2015年10月4日、小牧市の新図書館建設計画を巡る住民投票が行われ、ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)株式会社と連携した新図書館建設計画は、見直されることになった。この日本で初めての状況を学ぶため2017年1月28日、愛知県の一宮市立中央図書館を視察し、翌日1月29日、小牧市立図書館で山田久館長から説明を受け、住民投票の運動を推進してきた「小牧の図書館を考える会」のメンバーと懇談を行った。

6.2017年度

『図書館研究三多摩』第8号の刊行とその合評会

※前記の町田市の増山正子さん、多摩市の青木洋子さんの講演記録、及び戸室幸治さんの「『社会的共通課題』サービスの本格的な展開を―現代社会における図書館の本質的役割を考えるー」を収録した『図書館研究三多摩 第8号』を2017年6月20日刊行した。

※2017年7月8日、住田啓子さん(元多摩市議会議員)、上田恵子さん(立川の図書館を考える会)、座間直壯さん((NPO法人共同保存図書館・多摩)をお招きし、合評会を開催した。

6.2018年度

◆「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会

※第一回 学習会 「一人一人が主権者として生きる―その骨格としての公共施設―」

(「三多摩図書館研究所」と「町田の図書館活動をすすめる会」との共催)

※講師:池上洋通氏(自治体問題研究所理事・多摩住民自治研究所研究室長)2018.4.7

※第二回 学習会 「建築とは何か―公共建築の設計を通して考える事―」

※講師:大宇根弘司氏(元日本建築家協会会長)2018.7.7

※以上2氏の講演録と戸室幸治氏の「現状における多摩地域の図書館協議会の考察―あきる野市図書館協議会の実態を踏まえて―」を収録した『図書館研究三多摩』9号を2019年4月20日刊行した。

8.2019年度

◆「住民自治と図書館」全3回連続学習会

※第一回 学習会 「自治体と議会、主権者としての市民へ果たす図書館の役割」

※講師:江藤俊昭氏(山梨学院大学教授)2019.1.12

※第二回 学習会 「国立市における市民自治復権の試み」

※講師:上原公子氏(元国立市長)2019.3.31

※第三回 学習会 「国立国会図書館から自治のあり方を考える」

※講師:只野雅人氏(一橋大学教授)2019.6.9

※以上3氏の講演録を収録した『図書館研究三多摩』第10号を2020年4月1日刊行した。

9.2020年度

◆講演会 早川和宏氏(東洋大学副学長)「公文書管理と公立図書館―アーカイブズ機能が公立図書館にもたらすもの」2020.12.13

※早川氏の講演録と戸室幸治氏の「公立図書館の飛躍を求めて―市民の自立支援と住民自治に貢献する図書簡を考える―」を収録した『図書館研究三多摩』第11号を2021年3月25日刊行した。

10.2021年度

※講演会 山口源治郎氏(東京学芸大学特任教授)「市民にとって図書館とは?」(あきる野市中央公民館 市民企画講座)2021.10.9

※講演会 山口源治郎氏(東京学芸大学特任教授)「新しい中央図書館に期待すること」(多摩市永山公民館 市民企画講座)2021.12.12

※服部雅子氏(西東京市 はとさん文庫主宰)「『図書館の会』のこと」

※多摩地域において長年図書館発展に大いに貢献されてきた山口源治郎氏関係の三つの内容をまとめた “特集 山口源治郎 図書館への期待”『図書館研究三多摩』第12号を2022年5月30日刊行した。

11.2022年度

※講演会 幸田雅治氏(神奈川大学教授)「主権者と図書館」2022.11.12

※幸田氏の講演録と服部雅子氏(西東京市 はとさん文庫主宰)「子どもたちに心躍る図書館を」を収録した『図書館研究三多摩』第13号を2023年4月20日刊行した。

追記 根本彰氏講演会「公立図書館について考えるー日本人の書物観とDXを中心にー」(2024年4月13日)開催に先駆け、多摩市の図書館を特集した『図書館研究三多摩』第14号を刊行した。

三多摩図書館研究所の趣旨と経過

トップへ戻る