📁 全般(総論)

著者・編集者名論題名・書名・記事名書名・誌名発行者巻号数発行年掲載頁
阿部悟郎にれ/動き始めた図書館(館長 阿部悟郎)北海道立図書館報北海道立図書館 1977.03 
有元佐興図書館行政の誇りと課題-公立図書館の市民サービス-週刊教育資料教育公論社no.5701998.04.06p.6-7
有山崧有山崧個人別図書館論選集(前川恒雄編) 日本図書館協会 1990.03 
有山崧新しい図書館のすがた(特集 市立図書館・学校図書館)日野の教育日野市教育委員会no.41967.10p.1
有山崧有山崧著作集1・2・3 日本図書館協会 1970.03.
有山崧18 破防法(『図書館雑誌』1952(昭和27>年7月号)図書館サービス論(新編 図書館学教育資料集成 3)教育史料出版会 1998.03.01pp.56-57
有山崧104 有山崧「何から始めるべきか」(1961<昭和36>年6月)図書館史―近代日本篇(新編 図書館学教育資料集成 7)教育史料出版会 1998.03.01pp.166-167
有山崧111 『中小都市における公共図書館の運営』(抄)(1963<昭和38>年)序図書館史―近代日本篇(新編 図書館学教育資料集成 7)教育史料出版会 1998.03.01pp.180-182
有山崧・前川恒雄・石井敦・伊藤峻・後藤暢・浪江虔・渡辺進・清水正三座談会 日野市立図書館の活動に学ぶ-書庫が空になる!(これが公共図書館だ)図書館雑誌日本図書館協会vol.61 no.11967.01pp.440-448
有山崧没後30年記念実行委員会編集有山崧 その思想に学び、これからの図書館を考える(没後30年記念集会報告) 有山崧没後30年記念実行委員会 2000.12.15  
池上洋通 地方分権と住民と図書館1住民と向き合う図書館を手に入れるためにみんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.233 1996.09pp.44-53 
池上洋通 地方分権と住民と図書館2住民と向き合う図書館を手に入れるためにみんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.234 1996.10 pp.48-56 
池谷岩夫日野に働いて(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06p.352
石井敦三 社会教育施設のあり方 1 権利としての図書館-図書館振興策を中心に- 三 自立的な図書館運動 2 日野市立図書館の活動住民の学習権と社会教育の自由(教育改革シリーズⅦ 小川利夫編)勁草書房 1978.11.01pp.129-131
石井敦戦後図書館の歩み(特集 戦後50年と図書館)月刊社会教育国土社no.4751995.09pp.6-14
石井敦・前川恒雄図書館の発見-市民の新しい権利- 日本放送出版協会 1973 
石井敦・前川恒雄新版 図書館の発見-市民の新しい権利- 日本放送出版協会 2006.01 
石嶋日出男有山崧没後30年記念集会報告図書館雑誌日本図書館協会vol.95 no.71999.07p.547
石嶋日出男図書館自らの情報公開について(1)図書館研究三多摩三多摩図書館研究所no.41999.12pp.38-52
石嶋日出男図書館自らの情報公開について(2)図書館研究三多摩三多摩図書館研究所no.52000.11.15pp.3-24
板谷重武常に学びの対象(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06p.344
伊藤峻『市民の図書館』はどこが間違っているか(特集『市民の図書館』の30年)みんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.2842000.12pp.18-23
井上裕雄「これが公共図書館だ」を読んで図書館界日本図書館研究会vol.20 no.21968pp.75-76
岩崎勝二ともに生きる人間の街・日野 緑と文化の都市つくり(ふるさと通信)国民社会教育協会no.10751989.06pp.33-37
上原恵美滋賀県の図書館の振興策について滋賀の図書館 ’93滋賀県公共図書館協議会.1994.02.28pp.14-15
漆原宏地域に育つくらしの中の図書館 漆原宏写真集(書評)図書館雑誌日本図書館協会vol.78 no.31984.03p.163
江藤俊昭地方分権時代の図書館の課題(注:市政図書室)地方分権と図書館図書館を考える勉強会 1997.07.06pp.3-18
大串夏身地方自治・まちづくりと図書館地方分権と図書館図書館を考える勉強会 1997.07.06pp.43-61
大澤正雄 大澤さんと語る図書館法「今、なにが問題か」(インタビュー 大澤正雄/聞き手 編集部)(特集 図書館法にいま問われているもの)みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.249 1998.01 pp.2-9 
大塚恵美子図書館協議会 東村山市立図書館協議会の場合  出版ニュース出版ニュース社  2000.06/中 pp.6-9 
大森輝久 町は生涯学習社会時代の夢を育めるか-北多摩六市の図書館調査を中心に-(特集:三多摩の図書館)みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.294 2001.10 pp.3-13 
小川俊彦わが国における図書館の変遷と将来展望 図書・資料の保管から提供の時代へ(特集 新時代の図書館設備)近代家具弘文館出版 1985.12pp.26-30
小黒浩司 市民の図書館の創造図書及び図書館史(JLA図書館情報学テキストシリーズ12)日本図書館協会  2000.03pp.104-117 
落川・百草に図書館をつくる会図書館をつくる会ニュース 落川・百草に図書館をつくる会no.11988.05.23 
鬼倉正敏地方自治を巡る動きと図書館特集にあたってみんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.2481997.12pp.1-6
鬼倉正敏 図書館での有料サービスについてのアンケートのまとめ(特集無料の原則と「電子化資料」の導入について)みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会) no.260 1998.12 pp.22-25 
金沢みどり第1章図書館サービスの意義1960年代の公共図書館における図書館サービス/第4章公共図書館における資料提供のシステム/第5章資料提供に関するサービス1資料提供サービスの意義 図書館サービス論 学文社  1999.04.01 pp.14・・
紀田順一郎地域のモデル館「東村山市立図書館」図書館活用百科新潮社 1981.11pp.8-13
北上次郎ロマンあふれる誕生秘話(図書館の本)図書館読本 別冊本の雑誌13本の雑誌社 2000.01.30pp.92ー94
久田邦明著Ⅱ  戦後教育論の諸相  五  教育実践と教育文化活動  7  公共図書館の戦後民主主義 前川恒雄 教える思想現代書館 1989.12 pp.221-224
栗原嘉一郎・篠塚宏三・中村恭三Ⅱ 地域図書館網計画の進め方 8. 日野市に対するケーススタディ公共図書館の地域計画日本図書館協会 1977.11.30pp.81-93
黒田一之東北の図書館家庭と電気東北電力no.3451985.05pp.4-9
黒田一之“中小レポート”の「完全消化」と「つまみ食い」と(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06p.332
小池信彦 調布市立図書館新中央図書館開館前後(各地のたより)みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会)no.228 1996.04 pp.16-19 
小池信彦来館者調査についての方法論的検討ー利用者満足度に関する実証分析を通じて現代の図書館日本図書館協会vol.43
no.1
2005.03pp.34-50
小池信彦第3分科会 国民読書年をみんなで考える (平成21年度(第95回)全国図書館大会ハイライト)図書館雑誌日本図書館協会no.10342010.01p.18
小池信彦図書館活動の根幹を考える (特集 2014 日本子どもの本研究会 第31回研究集会 報告 未来をひらく 子どもの力・本の力 : 今、私たちにできること)子どもの本棚 : 月刊書評誌 日本子どもの本研究会vol.43
no.11
2014.11pp.35-37
小池信彦東京多摩地域の図書館 (特集 東京の図書館(Part1)三多摩の図書館)みんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.4552015.3pp.2-5
小柳屯「典型」から「普遍」化への希求-地方からみた日野図書館(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06pp.333-335
埼玉大学教育学部佐藤一子ゼミ第1章 知る権利と図書館 第1節 日野市立図書館の現状 第2節 公共図書館と社会教育地域形成と社会教育実践-埼玉県の社会教育調査(2)-埼玉大学教育学部佐藤一子ゼミ 1982.03.15pp.Ⅰ-3-28
斉藤隆夫 講演日野市立図書館の現状と課題-ひまわり号から市政図書室まで-(平成7年度全国公共図書館奉仕部研究集会)平成7年度全国公共図書館研究集会報告書 日本図書館協会公共図書館部会  1996.11 pp.25-26 
斉藤隆夫・岩本和博・長田薫・国又元・座間直壮・平井理・松尾昇治都立図書館像の脱皮を求めて「都立多摩図書館への提言」(要約)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.71985.07p.398-401
斉藤隆夫・植田光明日野市立図書館が目指したもの(特集 日野市立図書館が目指したもの)図書館雑誌日本図書館協会vol.68 no.61974.06pp.200-203
酒川肇再会の旅、北京大会(小特集 IFLA北京大会レポート)図書館雑誌日本図書館協会vol.90 no.121996.12pp.1000
佐藤明代もし図書館がなかったら(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06p.346
佐藤忠男現代読書術サンデー毎日毎日新聞社no.26031968.11.03pp.97-99
佐藤忠男現代読書術教育の変革(人間の権利叢書3)評論社 1972.02.10pp.216-221
佐藤政孝第三章 図書館の役割と課題 2 図書館運営の近代化 (2) 日野図書館における実践人びととの学習と社会教育全日本社会教育連合会 1986.11.15pp.231-232
佐藤政孝 第7章図書館発展への萌芽期4多摩地区図書館の躍進への萌芽日野図書館の実践東京の近代図書館史 新風舎  1998.10.31 pp.239-241 
佐藤政孝 第8章東京の図書館の躍進1東京都の図書館政策の実現東京の近代図書館史 新風舎  1998.10.31 pp.244-266 
佐野眞一 「本」は届いているか図書館が「世間」と斬り結ぶ日 PRESIDENT   2000.02 pp.274-279 
サライくつろげる知的オアシス図書館で過ごすサライ小学館vol.8 no.211996.11.
塩見昇Ⅲ図書館 1国民の学習権と図書館理論の形成公民館・図書館・博物館(講座・現代社会教育Ⅳ 小林文人編)亜紀書房 1977.12.31pp.179-207
篠塚宏三第3章 公共図書館の計画基礎 第2節 日野市および名古屋市立図書館分館の利用圏域地域に対する公共図書館の設置計画に関する研究  1992.07pp.95-113
清水正三公共図書館施設の最近の動向(特集 図書館)日本の科学者水曜社vol.14 no.21979.02pp.32-34
清水正三日野市立図書館の果たした役割-主として“中小レポート”との関連で(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06pp.330-333
清水正三 日野市立図書館の果たした役割-主として“中小レポート”との関連で図書館を生きる-若い図書館員のために-日本図書館協会  1995.10.15 pp.192-199 
清水千尋日野の思想をいしずえに(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06p.334
末廣いく子 婦選会館での図書館講座 みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会)no.234 1996.10 pp.58-60 
鈴木喜久一日野市立図書館の10年に思う図書館雑誌日本図書館協会vol.68 no.61974.06pp.213-214
鈴木喜久一思想の復権-有山先生十三回忌を迎えて-図書館雑誌日本図書館協会vol.75 no.41981.04pp.182-183
鈴木四郎日野市立図書館活動の結実-日野市立図書館にみる-(注:中央図書館・移動図書館写真掲載)図書館学体系4 公立図書館活動論全国学校図書館協議会 1985.08pp.41-48
砂川雄一発表 アメリカの図書館システムの実際昭和49年度東京都公立図書館職員研究大会報告書東京都公立図書館長協議会・東京都立中央図書館 1975.03pp.30-33
砂川雄一本の受け入れから貸し出しまで-電算機が活躍する日野市立図書館(特集 くらしとコンピュータ)教育と情報第一法規出版no.2411978.04pp.16-20
砂川雄一『本』は生活の必需品(「風紋」欄)地方自治通信地方自治センターno.1051978.08pp.2-3
砂川雄一随想 図書館のローカルネットワーク  1978.08 
砂川雄一新しい読書運動の誕生 公共図書館の社会的役割学園随筆学園書房vol.161979.06pp.54-56
砂川雄一「相互協力」雑感東京都立中央図書館報 ひびや東京都立中央図書館vol.22 no.1291980.01.22pp.14-15
砂川雄一自治体における図書館サービスの発展とローカル・ネットワーク大学図書館研究(国公私立大学図書館協力委員会編)学術文献普及会 1982.05pp.78-85
砂川雄一講演 日野市立図書館のシステム作りと都立図書館の役割図書館問題研究会東京支部ニュース図書館問題研究会no.1671982.11 
砂川雄一区市町村の文化行政/日野市における図書館活動・資料サービスを全市民へ/日野市立図書館長 砂川雄一ゆりかもめ東京都no.51983.03.22 
砂川雄一「館」から「システム」へ-公共図書館の働き-(特集 図書館と情報 いまそして将来)東京の社会教育東京都教育庁社会教育部計画課vol.31 no.41985.03pp.6-7
砂川雄一講演 図書館システムと図書館員の役割これからの図書館協力と国立国会図書館の役割(昭和60年度中堅職員研修館外実習報告集)国立国会図書館 1985.12pp.42-46
砂川雄一講演 市民の読書(昭和61年12月6日)昭和61年度市民自治学園講義録日野市 1986pp.179-206
砂川雄一日野市における図書館システムの形成(特集 公共図書館)公共建築営繕協会vol.28 no.1121986.12.30pp.38-39
砂川雄一講演 都立図書館に望むこと(第10回教育庁支部自治研修会第1分科会)教育のひろば都職労教育庁支部no.31987.09.17p.2
砂川雄一講演 文化行政、社会教育行政を考える(昭和63年1月16日)昭和62年度市民自治学園講義録日野市 1988pp.157-180
砂川雄一講演 生涯学習と読書(平成元年1月14日)昭和63年度市民自治学園講義録日野市 1989pp.171-220
砂川雄一講演 図書館のシステム化と相互協力-課題と展望-貸出研究会・講演集東京都公立図書館貸出研究会  1990.03pp.29-41
砂川雄一 日野市「主要な施策の成果」に記載された図書館関係記事(1965~1995) 砂川雄一  1997.02.24  
砂川雄一 日野市議会会議録の抜粋図書館問題討議記録昭和39年度第4回定例会・昭和40年度第1回定例会 砂川雄一  1997.02.28  
砂川雄一東京における公立図書館施設の現状図書館研究三多摩三多摩図書館研究所no.21997.10.01pp.3-31
砂川雄一・信田昭二・石橋幸男五つの公共図書館システム.日本図書館協会 1976.04.
砂川雄一・座間直壮・千葉治・西田博士・菅原峻座談会 日野の歩みから学ぶものは・・・(特集 資料提供の20年 日野図書館の歩みから未来をみる)図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06pp.343-353
砂川雄一・清水正三・川島恭子シンポジウム らいぶらり・多摩-図書館を考える-法政大学第2回多摩シンポジウム らいぶらり・多摩 -図書館を考える-法政大学第2回多摩シンポジウム実行委員会 1986.03pp.6-16
砂川雄一・鈴木喜久一図書館は訴える-市民と読書-岩波ブックレット岩波書店no.601986.05 
関千枝子図書館の誕生-ドキュメント日野市立図書館の20年- 日本図書館協会 1986.04 
関千枝子コラム「図書館のはなし」出版ニュース出版ニュース社 1983.07/上p.19
関千枝子(横浜の図書館を考える集い)゛パトロン゜(窓)図書館雑誌日本図書館協会vol.82 no.41988.04p.185
関千枝子 市民の図書館誕生35年目の心配 いま、市民の図書館は何をすびきか(前川恒雄さんの古稀を祝して)出版ニュース社  2001.04.30 pp.82-91 
千田幹雄・松尾昇治 多摩地区図書館の三〇年と今日的課題(特集①住民自治の新しい力―三多摩の住民パワーと社会教育)月刊社会教育 国土社 vol.42 no.512 1998.07 pp.28-33 
高瀬善夫図書館の向こう側とこっち側(高瀬善夫の本に学ぶ)サンデー毎日毎日新聞社 1986.06.08p.145
竹内悊編・訳 図書館は市民に知る機会を提供します(注:市政図書室の写真掲載)図書館のめざすもの(アメリカ図書館協会)日本図書館協会  1997.08.05 pp.11-12 
嵩原安一日野市立図書館が果たした社会的役割図書館雑誌日本図書館協会vol.68 no.61974.06pp.210-212
竹内悊編・訳図書館は市民に知る機会を提供します(注:市政図書室の写真掲載)図書館のめざすもの(アメリカ図書館協会)日本図書館協会 1997.08.05pp.11-12
巽寛23 日野市立図書館業務報告(昭和41・42年度)(日野市立図書館)図書館員に勧めたいこの1冊(日本図書館協会出版委員会編)日本図書館協会 1997.03.25pp.61-63
田無・保谷どんぐりの会保谷市は図書館新設を急げ/市民の文化水準に対応する努力を/保谷市/図書館市民一人当たり一三三円/都下二六市中最低水準田無・保谷どんぐり田無・保谷どんぐり(の会)no.2311981.11.25 
たましん歴史・美術館歴史資料室編特集:わたしたちの図書館・博物館多摩のあゆみたましん地域文化財団no.1202005.11 
玉利勲特集 「図書館のあるくらし」を取材して広告月報朝日新聞社no.2351979.11pp.12-17
俵元昭図書館の発見暮らしの手帖暮らしの手帖社 1975早春p.
辻由美 図書館であそぼう-知的発見のすすめ(注:町田市立中央図書館)講談社現代新書 講談社  1999.05 219p 
津野海太郎 Libraries for
Ordinary
Citizens
and Users 
ABD
(Asian/
Pacific
Book
Ddevelop-
ment
Quarterly 2000)
UNESCO vol.30 no.4 2000.04 pp.6-8 
手嶋孝典 日本図書館協会における「図書館の自由」の二重性 ずぼん図書館とメディアの本ポット出版 no.3 1996.09.05 pp.110- 
手嶋孝典 「図書館は『無料貸本屋』か」をめぐって(小特集「図書館は出版文化をどう支えるか」)ずぼん図書館とメディアの本ポット出版 no.3 1996.09.05 pp.42-67 
手嶋孝典 誰のための公立図書館か(特集 対論・図書館活動と出版文化を考える)図書館雑誌日本図書館協会 vol.97 no.092003.09 pp.646-648 
手嶋 孝典・小形 亮・斎藤 誠一他巻頭座談会 本が売れない原因を図書館のせいにするな! 図書館バッシングに反論ず・ぼんポット出版no.82002.10pp.3-29
手嶋孝典・堀渡・東條 文規他座談会 ず・ぼん編集委員会 ゆらいでないか、常識の「原則」–もう一度問い直す、図書館の原則 (図書館のコンサバ) ず・ぼんポット出版no.152009.11pp.84-108
手嶋 孝典・ 真々田忠夫・堀 渡 他座談会 ず・ぼん編集委員 図書館の役割は終わったか?ず・ぼんポット出版no.172011.12pp.128-135
手嶋孝典・福富洋一郎他市民と図書館:図書館とマスメディア全国図書館大会記録日本図書館協会2015.03.10pp.166-169
とうきょう広報市民の知的欲求にこたえる 日野市立図書館とうきょう広報東京都vol.29 no.111978.11p.12
東京都市町村立図書館長協議会・図書館大会第1分科プロジェクトチーム多摩地区図書館活動の実践の中から-現状と課題- 日本図書館協会 1988.01 
東京都市町村立図書館長協議会・昭和63年度図書館大会第1分科会プロジェクトチーム東京都多摩地区公立図書館調査集計表 東京都市町村立図書館長協議会・昭和63年度図書館大会第1分科会プロジェクトチーム 1988.03 
東京都市町村立図書館長協議会多摩地区図書館調査委員会東京都多摩地区公立図書館職員研究会の設置について-提案-(斉藤隆夫(代表)・田代守) 東京都市町村立図書館長協議会多摩地区図書館調査委員会 1990.10.01 
東京都立多摩図書館参考調査係新聞に見る多摩の図書館 1987-1997とりつたま 館報東京都立多摩図書館no.101998.03.31pp.97-111
東條文規 第四章 戦後社会と図書館 五 「中小レポート」から日野へ図書館の近代-私論・図書館はこうして大きくなったポット出版  1999.03.05 pp.155-162 
東條文規 第四章 戦後社会と図書館 六 千九七〇年代の「発展」住民に役に立つ図書館の発見 図書館の近代-私論・図書館はこうして大きくなった ポット出版  1999.03.05 pp.164-171 
図書館を考える勉強会あらたな歩みを 三多摩の市町村立図書館調査報告書.図書館を考える勉強会 1986.11 
図書館雑誌編集委員会編集委員会これが公共図書館だ-日野市立図書館の活動-図書館雑誌日本図書館協会vol.61 no.11967.01pp.2-20
図書館雑誌編集委員会編集委員会日野市立図書館の10年図書館雑誌日本図書館協会vol.68 no.61974.06pp.200-214
図書館雑誌編集委員会編集委員会スウェーデンで日野市立図書館が紹介さる(NEWS 白井静子)図書館雑誌日本図書館協会vol.78 no.111984.11p.694
図書館雑誌編集委員会図書館法制定25周年と新聞(日野市立図書館にはじまる躍進の40年代)図書館雑誌日本図書館協会vol.69 no.91975.09pp.402-4.3
図書館問題研究会東京支部図書館システム研究委員会/編日野市立図書館調査報告書-二台の移動図書館、七つの分館、中央図書館、これが日野市立図書館です 図書館問題研究会東京支部 1978.09 
図書館情報大学公共図書館における参考業務 平成元年五月実施アンケート 図書館情報大学寺田研究室 1989.05 
図書館問題研究会自治体の中の図書館の役割 日野市立図書館まちの図書館-北海道のある自治体の実践-日本図書館協会 1981pp.276-282
図書館問題研究会日野市立図書館図説図書館のすべて 改訂新版ほるぷ出版 1985.12 
図書館問題研究会「図説図書館のすべて」編集委員会日野市立図書館図説図書館のすべてほるぷ出版 1980.06 
図書館問題研究会図書館用語委員会日野市立図書館図書館用語辞典角川書店 1982.10pp.546-547
図書館労働者の会横浜図書館の労働者運動(2)-「貸出-貸出冊数」論の大いなる誤謬月刊 自治研自治研中央推進委員会 1981.01pp.122-135
中川恭一西東京市の誕生による図書館サービス統合について (特集 市町村合併と図書館)図書館雑誌日本図書館協会vol.96
no.8
2002.08pp.532-534
中川恭一図書館の合併を成功させるためにー西東京市図書館の3年間をふりかえって図書館雑誌日本図書館協会no.9662004.5pp.286-289
中川恭一事例その1 東京都西東京市における合併への対応 (市町村合併と図書館~事例報告と質疑応答–21世紀第7回図書館セミナーより(2))図書館の学校図書館の学校no.542004.6pp.2-5
長崎昭司地域の関心事 図書館併設を実現するため強力な住民運動を!!信念長崎昭司no.11980.09.01p.1
中村敏ある図書館とのであい建築知識日本ハウジングセンター建築知識事業部vol.15 no.101973.10pp.89-90
浪江虔高知・日野・浦安 時代を画した図書館うらやすのとしょかん浦安市立図書館no.71985 春.
西尾守夫「これが公共図書館だ」を読んで図書館雑誌日本図書館協会vol.62 no.21968.02p.49
日経トレンディ日野市で始まった図書館革命日経トレンディ日本経済新聞社 1994.03p.72
日本図書館協会市立図書館その機能とあり方 日本図書館協会 1965.09
日本図書館協会市民の図書館-公共図書館振興プロジェクト報告1968 日本図書館協会 1969.03pp.15-28
日本図書館協会市民の図書館-公共図書館振興プロジェクト報告1969 日本図書館協会 1970.03 
日本図書館協会市民の図書館 日本図書館協会 1970.05 
日本図書館協会サービス網計画みんなに本を 図書館白書 1972日本図書館協会 1972.04.28pp.32-33
日本図書館協会第1部 子どもと図書館 Ⅲ 公共図書館では何が? まず移動図書館から子どもは本がだいすき 図書館白書 1974日本図書館協会 1974.04.30pp.12-13
日本図書館協会出版委員会Ⅲ 図書館資料-収集と整理 2 行政資料図書館ハンドブック 第4版追録日本図書館協会 1985.08.30p.30
日本図書館協会出版委員会Ⅱ 利用サービス 10 情報公開と図書館図書館ハンドブック 第4版追録日本図書館協会 1985.08.30pp.24-25
日本図書館協会公共図書館条例規則規定編集委員会編Ⅰ 三つの全体例 条例・規則・規定等 2 日野市立図書館の条例・規則公共図書館条例規則規定集・1976 条例規則等を考えなおすために日本図書館協会 1976.10.01pp.13-17
日本図書館協会図書館白書編集委員会暮らしと図書館図書館はいま 白書・日本の図書館 1992日本図書館協会 1992.04.30pp.1-11
日本図書館協会図書館白書編集委員会暮らしと図書館 図書館はいま白書・日本の図書館1997日本図書館協会  1997.03.25 pp.1-11 
根本彰地域社会と公共図書館-地方分権の論理を超えて地方分権と図書館図書館を考える勉強会 1997.07.06pp.63-87
ローレンス I. バーコブ我が姉妹図書館日野図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06p.350
長谷川紘都市・建築研究室日野市南部地域公共施設計画報告 長谷川紘都市・建築研究室 1976.02 
長谷川紘都市・建築研究室日野市南部地域公共施設計画報告(第2次・南平地区) 長谷川紘都市・建築研究室 1977.02 
八田尚子まちの図書館が変わる多摩ら・び多摩情報メディアno.172001.09pp.26-31
早川和宏公文書管理と公立図書館ーアーカイブ機能が公立図書館にもたらすものー図書館研究三多摩三多摩図書館研究所no.112021.03.25
早川光彦東北の図書館は、今 『市民の図書館』から川崎村立図書館まで(特集『市民の図書館』の30年)みんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.2842000.12pp.30-34
日野市立図書館22 日野市立図書館の運営方針(『業務報告』)図書館サービス論(新編 図書館学教育資料集成3)教育史料出版会 1998.03.01pp.64-65
日野市立図書館112 日野市立図書館『業務報告 昭和40・41年度』(1967<昭和42>年)図書館史―近代日本篇(新編 図書館学教育資料集成 7)教育史料出版会 1998.03.01pp.185-186
平湯文夫図書館学教育の原点-サービス現場の緊張を生かすため図書館雑誌日本図書館協会vol.79 no.61985.06pp.335-338
二人通信社勤め人通信二人通信社no.1-221982-1983 
平凡社図書館の貸出冊数(1979年を測る)平凡社世界大百科年鑑 1980平凡社 1980 
堀渡第五章 現代公共図書館の状況と課題-「資料提供機能」をめぐって現代社会教育の課題と展望(長浜功編)明石書店 1986.01.30pp.198-232
堀渡 国会図書館で利用者のべ五三万人、一四ヶ月分の個人利用データが押収されるこのごろの図書館-95春ずぼん図書館とメディアの本 ポット出版 no.2 1995.07.28 pp.2- 
堀渡 表現の自由と「図書館の自由」 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会編(図書館員の本棚)図書館雑誌 日本図書館協会vol.94 no.102000.1 p.806 
毎日グラフ・アミューズ図書館を「私」する 毎日グラフ・アミューズ 毎日新聞社 vol.48 no.14 1995.07 pp.16-17 
前川恒雄英国の地方制度と図書館-英国の公共図書館基準の理解のために-(イングランドおよびウェールズにおける公共図書館サービスの基準<1> 特別調査委員会の報告書>現代の図書館日本図書館協会vol.2 no.41964.12pp.202-206
前川恒雄英国の図書館と図書館員中部図書館学会誌 15中部図書館学会vol.Ⅷ no.11966.11.20pp.1-6
前川恒雄くらしの中の図書館 市立図書館の特色庁内報ほほえみ日野市役所秘書no.111969.11.20pp.4-5
前川恒雄東京における図書館協力の可能性東京都立日比谷図書館報 ひびや東京都立日比谷図書館vol.13 no.31970.11.01pp.86-88
前川恒雄公共図書館基準論図書館界日本図書館研究会vol.22 no.61971.02p.230-236
前川恒雄図書館員の仕事と専門制度新しい図書館の理論をめざして-第2回図問研学校の記録-図書館問題研究会東京支部 1972.04pp.19-25
前川恒雄新しい図書館の働きまどべ 日野の教育日野市教育委員会no.221972.07p.32
前川恒雄図書館だより 市立中央図書館の開館についてまどべ 日野の教育日野市教育委員会no.231972.12p.31
前川恒雄「中小レポート」をふりかえって図書館雑誌日本図書館協会vol.67 no.41973.04p.134
前川恒雄図書館とは建物ではなく貸出サービスの全システムをいう新建築新建築社vol.48 no.31973.08pp.250-252
前川恒雄図書館というコトバ(ブック・ストリート図書館)出版ニュース出版ニュース社 1976.02/上p.24
前川恒雄雪の思い出(ブック・ストリート図書館)出版ニュース出版ニュース社 1976.03/上p.24
前川恒雄講演 東京の図書館のこれから進むべき方向図書館問題研究会さんたま図書館問題研究会三多摩班 1976.06 
前川恒雄基調報告 図書館サービスを考える(東京都公立図書館研究大会第2部会)昭和51年度東京都公立図書館職員研究大会報告書東京都公立図書館長協議会・東京都立中央図書館 1977.03pp.19-24
前川恒雄Ⅲ 管理 A 総論 1 図書館管理の意義図書館ハンドブック 第四版日本図書館協会 1977.03pp.103-105
前川恒雄市民と図書館 東京都日野市ジュリスト増刊有斐閣 1977.12.20pp.135-137
前川恒雄公共図書館-状況を超えるもの現代の図書館日本図書館協会 1978.01pp.17-22
前川恒雄講演 「中小レポート」をもう一度-これからの公共図書館の展望-みんなの図書館図書館問題研究会no.61978.02pp.16-32
前川恒雄講演 これからの公共図書館の展望(要旨)みんなの図書館図書館問題研究会no.71978.02.01pp.131-133
前川恒雄都立日比谷図書館創立70周年記念パネルディスカッション 生活と図書館東京都立中央図書館報 ひびや東京都立中央図書館vol.22 vol.1291980.01.22pp.22-35
前川恒雄供給が需要をつくる-前川恒雄氏が語る新しい図書館-としょかん・長崎通信長崎わたしたちの図書館・連絡会no.11980.05p.2-6
前川恒雄1970年代の図書館活動を総括し、80年代の公共図書館を展望する図書館界日本図書館研究会vol.33 no.51981.05pp.1-3
前川恒雄図書館で何をすべきか-若い図書館員のために図書館問題研究会大阪支部 1981.09 
前川恒雄講演 いま公共図書館は何をすべきか?昭和56年度長野県公共図書館研究集会報告書長野県図書館協会公共図書館部会 1982.07pp.2-16
前川恒雄新しい図書館の出発(日野市立図書館、戦後図書館運動の展開)季刊 としょかん批評せきた書房no.21983.02pp.167-178
前川恒雄公共図書館発展の基礎図書館雑誌日本図書館協会vol.77 no.121983.12pp.699-703
前川恒雄図書館理論の発展(特集 「中小レポート」二〇年)みんなの図書館図書館問題研究会no.791983.12pp.5-13
前川恒雄日本社会の変動と公共図書館図書館界日本図書館研究会vol.36 no.51985.01pp.293-297
前川恒雄図書館員を志す人へ(付 前川恒雄著作目録、純心女子大叢書) 純心女子短大図書館学研究室 1985.03 
前川恒雄図書館の国際交流現代の図書館日本図書館協会 1985.04pp.74-79
前川恒雄公共図書館の方向と方法図書館雑誌日本図書館協会vol.79
no.6
1985.06pp.354-356
前川恒雄ネットワークをどう考えるべきか(第27回研究大会シンポジウム)図書館界日本図書館研究会vol.38
no.2
1986.07pp.53-57
前川恒雄われらの図書館 筑摩書房 1987.04 
前川恒雄後世に伝えるに足るものを現代の図書館日本図書館協会 1987.09pp.211-212
前川恒雄発刊の辞三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.11987.10p.1
前川恒雄新任図書館長への手紙(第一信)三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.11987.10pp.8-10
前川恒雄テクノロジー図書館論の特徴三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.21988.03pp.3-5
前川恒雄新任図書館長への手紙(第二信)三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.21988.03pp.8-12
前川恒雄移動図書館ひまわり号 筑摩書房 1988.04 
前川恒雄対談 図書館発展の要因をさぐる図書館界日本図書館研究会vol.40
no.1
1988.05p.27
前川恒雄論理の初歩について図書館界日本図書館研究会vol.40
no.2
1988.07p.49
前川恒雄新任図書館長への手紙(第三信)三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.31988.08pp.10-12
前川恒雄図書館への確信 「図書館への確信」刊行委員会 1989.01 
前川恒雄新任図書館長への手紙(四)三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.41989.02pp.5-8
前川恒雄図書館はなぜ無料か図書館界日本図書館研究会vol.41
no.6
1990.03p.258
前川恒雄新任図書館長への手紙(五)三角點八王子市上柚木3-3-4-401羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.51990.03pp.6-8
前川恒雄あとがき三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.51990.03p.8
前川恒雄図書館協力の条件-コンピュータ・ネットワークの前に-三角點羽衣学園短期大学図書館学研究室(事務局)no.61991.01pp.2-6
前川恒雄図書館発展の方向-滋賀県の場合滋賀の図書館 ’93滋賀県公共図書館協議会 1994.02.28pp.16-17
前川恒雄図書選択論の基礎図書館界日本図書館研究会vol.46
no.3
1994.09pp.118-120
前川恒雄 図書館発展の方向-滋賀県の場合 みんなの図書館 教育史料出版会(図書館問題研究会)no.217 1995.05 pp.78-81 
前川恒雄 司書養成教育と図書館学(特集・「変革期」に立ち向かう図書館)図書館界 日本図書館研究会 vol.47 no.3 1995.09 pp.106-110 
前川恒雄 図書館を考える  「公立図書館の管理委託を考える」実行委員会 1996.05  
前川恒雄 県立図書館序論 転換期における図書館の課題と歴史-石井敦先生古稀記念論集緑蔭書房  1995.09.20 pp.3-15 
前川恒雄 第四章 図書館法規に関する質問と回答質問 現在、たいていの公立図書館では貸出登録時の資格要件を、「在住、在勤、在学」者の範囲に限定しているようですが、その法的根拠は何でしょうか。図書館法を読む補訂版(森耕一編) 日本図書館協会  1995.10.11 pp.258-259 
前川恒雄基調報告『市民の図書館』の25年(平成7年度全国公共図書館奉仕部研究集会)平成7年度全国公共図書館研究集会報告書日本図書館協会公共図書館部会 1996.11pp.21-24
前川恒雄図書館について前川恒雄著作集1出版ニュース社 1999.02 
前川恒雄図書館の世界前川恒雄著作集2出版ニュース社 1999.03 
前川恒雄図書館の変革前川恒雄著作集3出版ニュース社 1999.04 
前川恒雄人間の図書館へ前川恒雄著作集4出版ニュース社 1999.05 
前川恒雄 講演録 この時、何をすべきか いま、市民の図書館は何をすびきか(前川恒雄さんの古稀を祝して)出版ニュース社  2001.04.30pp.12-41
前川恒雄 没後30年記念集会没後30年記念集会記念講演 今、よみがえる有山崧没後30年記念集会 有山崧-その思想に学び、これからの図書館を考える有山崧没後30年記念集会実行委員会 2000.12pp.5-30
前川恒雄・松本武対談 公共図書館と学校図書館の接点(特集 市立図書館・学校図書館)日野の教育日野市教育委員会no.41967.10pp.2-7
前川恒雄・久保輝巳・小林宏・菱田忠義・森博・浪江虔座談会 県立図書館は何をなすべきか図書館雑誌日本図書館協会vol.64
no.2
1970.02pp.66-77
前川恒雄・酒井忠夫・深川恒喜・津田喜成・高宮秀夫・住谷雄幸・岡崎義富座談会 大学図書館’70年の展望-国大協・図書館特別委員会『第1次報告』を中心に図書館雑誌日本図書館協会vol.64
no.1
1970.01pp.473-480
前川恒雄・石井敦・石山洋・清水正三・菅原峻座談会 有山崧著作集をめぐって図書館雑誌日本図書館協会vol.65
no.6
1971.06pp.278-280
前川恒雄・石井敦・久保輝巳・清水正三・浪江虔第3章 飛躍 (1963~1970)  3.日野市立図書館図書館白書 1980 戦後公共図書館の歩み-図書館法30年記念-日本図書館協会 1980.04pp.24-26
前川恒雄・山口源冶郎(聞き手)現代公立図書館の課題と中小レポートの思想-前川恒雄さんに聞く-図書館界日本図書館研究会 vol.46 no.5 1995.01 pp.190-211
前川恒雄・山口源治郎(以下4名聞き手)・竹島昭雄・松野高徳・小林卓前川恒雄氏インタビュー記録『中小都市における公共図書館の運営』の成立とその時代日本図書館協会 1998.03.28 pp.3-49 
石井敦・前川恒雄新版 図書館の発見-市民の新しい権利- 日本放送出版協会 2006.01 
前島千佳子(記録)<シンポジウム> 私たちは何をめざすのか知恵の樹町田の図書館活動をすすめる会no.361999.06.20p.3
増山正子市民活動と町田市立図書館との関わり図書館研究三多摩三多摩図書館研究所no.082017.06pp.1-49
松尾昇治・渋谷摂子・ 琴岡康二他座談会 社会人入学と開かれた大学 (特集 市民の学びと大学改革)月刊社会教育旬報社vol.46
no.11
2002.11pp.32-40
枩沢秀幸書評  「東京都23区(町丁別)公共図書館貸出登録者分布図 昭和46年度」の刊行によせて会報図書館問題研究会no.1401973.06.10pp.17-18
枩沢秀幸諸課題に対する創造的なとりくみを!-第2回全国委員会にむけて-会報図書館問題研究会no.1561974.11.11p.69
皆川秀徳プロムナード 日野市立中央図書館東京学芸大学付属図書館報東京学芸大学図書館vol.10
no.1
1981.12p.14
宮城県立図書館風見鶏/地域に図書館を!宮城県立図書館館外奉仕広報『こかげ』宮城県立図書館 1974.09.01 
武蔵野から編集新しい図書館 日野市立中央図書館(新建築物語)武蔵野から武蔵野からvol.26 no.581991.07,08p.18
桃澤洋子前川恒雄氏の講演「今、よみがえる有山崧」を聴いて知恵の樹町田の図書館活動をすすめる会no.36 1999.06.20p.2
百瀬正昭“図書館づくりは百年戦争”-日野精神の継承発展を・・・-出版ニュース出版ニュース社 1985.07/下pp.4-7
森耕一図書館の話(改版) 至誠堂 1969pp.299-306
森耕一これからの図書館建築と社会日本建築協会 1975.01pp.64-67
森耕一国の図書館政策 -イギリスのばあい-日本の科学者水曜社vol.14
no.2
1979.02pp.12-18
森耕一Ⅱ 図書館の変革 『市民の図書館』図書館との半生 読書・思索・智命森昌子 1993.11.14pp.14-21
森耕一『市民の図書館』 『図書館との半生-読書・思索・智命』より転載(特集『市民の図書館』の30年)みんなの図書館教育史料出版会(図書館問題研究会)no.2842000.12pp.38-44
森下芳則近ごろの図書館事情-上手な図書館の使い方(特集戦後50年と図書館)月刊社会教育国土社no.4751995.09pp.47-48
森下芳則日野市立図書館の新聞切り抜き ドキュメント戦後の日本-新聞ニュースに見る社会史大事典-第26巻大空社  1996.11 
森下芳則図書館を未来につなぐー図書館の役割と支える市民ー図書館を未来につなぐー図書館の役割と支える市民ー 森下芳則氏講演録(元田原市図書館長)2021年12月19日名古屋市の図書館を考える市民の会2022.04.15
森下芳則図書館の役割と市民との関係性 2022年3月5日講演記録イクネスしばたサポータークラブ図書館部会図書館利用者友の会 ブックレットNo.2イクネスしばたサポータークラブ図書館部会図書館利用者友の会2022.06.30
森智彦日野市立図書館の成立・発展と都市化東横学園女子短期大学紀要東横学園女子短期大学no.311996.11pp.65-77
守谷信二図書館が社会に開かれるということ〔含 資料〕 (特集1 生活変貌・不況の中での学習)月刊社会教育旬報社vol.43
no.12
1999.12pp.33-39
守谷信二 公共図書館の利用の変化 21世紀に向けての図書館施設のあり方を考える(第20回図書館建築研修会/記録抄(討論の部) 日本図書館協会 2000.10.12pp.36-37
守谷信二図書館の危機談論風発 : 季刊図書館批評誌椙山女学園大学文化情報学部山本研究室vol.14
no.12
2019.12.01pp.10-12
矢野有・川島恭子・佐々梨代子・若林俊郎・進藤文夫・山本・萩原祥三・千葉治パネル討議 住民の要求に応える図書館づくりを進めよう昭和46年度東京都公立図書館職員研究大会報告書東京都公立図書館長協議会・東京都立日比谷図書館 1972.03pp.109-118
山口源治郎有山崧の「Mass library」論について図書館学会年報日本図書館学会vol.33
no.3
1987.09pp.122-133
山口源治郎社会教育と図書館 (生涯教育と図書館<特集>)図書館界日本図書館研究会vol.42
no.3
1990.09pp.154-162
山口源治郎第40回日本図書館学会・西日本図書館学会合同研究大会シンポジウム–地域社会における公立図書館の必要性と役割(1992年9月14日 福岡市・ホテル海の中道)図書館学会年報日本図書館情報学会vol.39
no.1
1993.03pp.25-41
山口源治郎公立図書館の課題–90年代から21世紀へ (図書館・図書館学の発展–20世紀から21世紀へ<特集> ; 総論)図書館界日本図書館研究会vol.45
no.1
1993.05pp.8-17
山口源治郎1950~60年代–中小レポートの今日的意義 (図書館の戦後50年を問いなおす<特集>)図書館雑誌日本図書館協会vol.89
no.8
1995.08pp.587-589
山口源治郎図書館情報学案内–日本図書館文化史研究会国立国会図書館月報 国立国会図書館no.4161995.11pp.23
山口源治郎問われる図書館の自由と公共性–生涯学習審議会「中間まとめ」を読む図書館雑誌日本図書館協会vol.95
no.6
1998.06pp.473-475
山口源治郎地域の中の図書館図書館研究三多摩三多摩図書館研究所no.41999.12.01pp.3-28
山口源治郎公立図書館における「構造改革」の動向とその特徴 (特集 都・区立図書館リストラの実態)東京東京自治問題研究所no.2302002.11 pp.2-5
山口源治郎「構造改革」と公立図書館の公共性 (特集 私たちの図書館は今……)月刊社会教育 旬報社no.5762003.10pp.4-10
山口源治郎学会発表 公共図書館と生涯学習京都大学生涯教育学・図書館情報学研究京都大学大学院教育学研究科生涯教育学講座no.42005.03pp.225-229
山口源治郎教育基本法と図書館(特集・2006年度図書館学セミナー 「教育基本法と図書館」)図書館界日本図書館研究会vol.58
no.6
2007.03pp.332‐336
山口源治郎日本における公立図書館の現状と問題点–専門性と公共性の劣化に焦点を当てて京都大学生涯教育学・図書館情報学研究京都大学大学院教育学研究科生涯教育学講座no.62007.03pp.73-80
山口源治郎社会 地域のお宝掘り起こせ : 市場化と協働化に挟まれる図書館改革者政策研究フォーラムvol.54
no.2
2013.02pp.48-51
山口生子23 “魔法のツエ”あります<投書>図書館サービス論(新編 図書館学教育資料集成 3)教育史料出版会 1998.03.01p.65
山住正巳(日野市行政調査研究会)Ⅱ 各論-まちづくりへの課題- 1. 魅力的な都市環境の創造のために 1-6. 学校教育と社会教育の連接 (2) 図書館住むことが悦びであり、誇りである町を-日野市行政調査報告書-日野市 1979.03.01pp.101-102
若林康子図書館報の役割/若林康子アクセス(地方小出版情報誌)地方・小出版流通センター 1977.12.01 
若林康子・岩田雅洋・座間直壮・田中文子・義広勝座談会  “中小レポ-ト”をめぐって 三多摩の経験を軸に(特集 “中小レポート”20年)図書館雑誌日本図書館協会vol.77 no.111983.11pp.711-715
渡辺進日野市立図書館の活動の実態図書館雑誌日本図書館協会vol.61 no.11967.01pp.430-440
書名・誌名論題名・書名・記事名書名・誌名発行者巻号数発行年掲載頁

 

📁 全般(総論)

トップへ戻る