Author : 三多摩図書館研究所

三多摩地区市町村立図書館の共同集中資料保存・提供センター機構(黒子試案)

(11月03日 第1回懇談会での説明メモ) 受け入れ 組織化・管理 提供 (貸出・返却) 第一段階    都立図書館再活用資料1 場所の確保-都の公共施設利用 -学校(廃校、空き校舎・教室)              - […]

【記録】都立多摩図書館があぶない!住民と職員の集会実行委員会

 当実行委員会は2002年4月22日の報告集会をもってひとまず解散しましたが、この運動から新たな取り組みの必要性が求められ、2002年10月12日「多摩地域の図書館をむすび育てる会」(略称、多摩むすび)が正式に発足し、後 […]

【記録】都立図書館再編問題への取り組み記録 2001-2002

2002年 7月11日(木) 仮称「多摩地域の図書館をむすび育てる会」設立のための事務局会議 立川ルノアール 13名参加 6月26日(水) 実行委員会 立川アイム  ?名参加 ・出版ニュース 6月上旬号   「社会経済の […]

【記事】都立図書館再編問題関係新聞記事リスト

日付 新聞名 記事 2001年  10月19日(金)      読売新聞多摩版       収集一元化の再編計画/中央図書館の分館に/都立多摩図書館14万冊手放す準備/サービス低下心配の声も/強かった独立色/再考申し入れ […]

【記録】「多摩地域の図書館を結び育てる会」設立集会 part2

 さる10月12日(土)夜に、前回の失敗を踏まえて再度行われた設立集会は無事に成立しました。これにより、昨年秋以来の都立図書館再編阻止の運動は、主眼を大きく変えます。修正・承認された会則の「目的」の項にはこう書かれました […]

【記録】年表(続):2002年4月~                  

2002.10.12 作成:中川恭一 ■都立図書館、□館長協議会、◇図書館サービス研究会、○多摩むすび ■ 4 1 都立中央-多摩図書館間の連絡便、週2便から4便に拡大 ■ 4 1 多摩図書館、児童・青少年サービス開始準 […]

【記録】黒子恒夫代表からの提案-2002年10月12日 多摩地域の図書館をむすび育てる会代表就任にあたって

市町村図書館の「資料の共同保管及び提供ネットワーク・システム」を組織すること 「都立図書館あり方検討委員会」方式には、資料提供ネットワークの思想がない。従来の都立図書館資料による市町村図書館バックアップを期待することは困 […]

【記録】都立図書館再編問題関係文献リスト

凡例:新聞記事を除く雑誌・会報等に掲載された論文・レポート等を中心に時系列で掲載しました。                但し、都立多摩図書館があぶない!住民と職員の集会実行委員会が作成した資料についてはここでは基本的に […]

トップへ戻る