戸室幸治編著 図書館を考える勉強会発行 2000年10月刊行 700円 在庫なし 目次 図書館を考える勉強会20年の歩みに寄せて 山口源治郎 5p 図書館を考える勉強会の歩みから 戸室 幸治 7p 住民と自治体と図書 […]
【記録】ひののとしょかんを考える会通信 創刊号
2000年9月18日発行 ▶PDF版創刊号 もくじ 日野の図書館を考える会の発足にあたって 日野市立図書館の歩みを知るためのお薦め本 講演会「日野の図書館の流れについて」開催の報告 砂川雄一氏の主な論文・著作 講演 […]
【記録】砂川雄一氏講演会『日野の図書館の流れについて』 要旨
2000年6月18日(日) 日野中央福祉センターにて 砂川雄一氏のプロフィール 1932年 生まれ1953年 […]
【記録】ライブラリー・フレンズ日野入会のお誘い 現在休会中!
日野図書館は、35年前、日本で初めて開架式の図書館を作り、今日の公共図書館の基礎を作った先駆的な図書館です。地域に根ざした公共図書館は、図書館を利用する市民にさまざまな知識を提供する場です。図書館への関わり方は人さまざ […]
【記録】「日野市図書館設置条例」改定に対する請願 平成11年度第12回教育委員会定例会請願第99-6号
2000年2月28日付で、教育委員会に「日野市図書館設置条例」改定に対する請願を提出しました。 日本の公立図書館の先駆者といわれる、日野市の図書館のはたしてきた役割は、図書館で働く人だけでなく広く市民のなかにも知れ渡っ […]
『図書館研究三多摩』第4号を刊行しました。
1999年12月、『図書館研究三多摩』第4号を刊行しました。1部500円(送料別)です。ご希望の方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。 目次 地域の中の図書館 山口源治郎 1p 貸出しの豊かな可能性を求めて・序 岩 […]
『図書館研究三多摩』第3号を刊行しました。
1998年7月、『図書館研究三多摩』第3号を刊行しました。1部1,000円(送料別)です。ご希望の方は以下のメールアドレスにご連絡ください。 目次 広げよう!多摩の障害者サービス 中山 玲子 3p 東村山市における図書館 […]
あらためて社会教育・図書館を考える
吉 田 徹 著 図書館を考える勉強会編集・発行 1998年7月刊行 400円 目次 はじめに 5p 1 図書館法を読みかえす […]
『図書館研究三多摩』第2号を刊行しました。
1997年10月、『図書館研究三多摩』第2号を刊行しました。1部1,000円(送料別)です。ご希望の方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。 目次 東京における公立図書館施設の現状 -公共図書館システムの施設計画(1 […]
地方分権と図書館
江藤俊昭・石川眞澄・大串夏身・根本彰著 図書館を考える勉強会編集・発行 1997年7月刊行 800円 在庫なし 目次 『地方分権と図書館』の刊行にあたって 1p Ⅰ 江藤俊昭 地方分権時代の図書館の課 […]