著者・編集者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行者 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
---|---|---|---|---|---|---|
有山崧生誕100周年記念集会実行委員会 | 有山崧生誕100周年記念集会 有山崧の視点から、いま図書館を問う(イベントガイド) | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.414 | 2011.10 | p.69 |
有山崧生誕100周年記念集会実行委員会 | 有山崧の視点から、いま図書館を問う-有山崧生誕100周年記念集会記録 | 有山崧の視点から、いま図書館を問う-有山崧生誕100周年記念集会記録 | 有山崧生誕100周年記念集会実行委員会 | 2012.09 | ||
有山崧没後30年記念集会実行委員会編 | 有山崧その思想に学び、これからの図書館を考える | 有山崧その思想に学び、これからの図書館を考える | 有山崧没後30年記念集会実行委員会 | 2000.12 | ||
石井敦 | 戦後図書館の歩み(特集戦後50年と図書館) | 月刊社会教育 | 国土社 | no.475 | 1995.09 | pp.6-14 |
石山洋 | 有山崧市長と日野市立図書館の設立 | 源流から辿る近代図書館-日本図書館史 | 日外アソシエーツ | 2015.01.25 | pp.134-142 | |
石嶋日出男 | 有山崧の視点から、いま図書館を問う -有山崧生誕100周年記念集会- 石嶋日出男 | 月刊社会教育 | 国土社 | no.676 | 2012.02 | pp.44-45 |
大澤正雄 | 『現代の公共図書館・半世紀の歩み』について | 図書館雑誌 | 日本図書館協会 | vol.90 no.2 | 1996.02 | pp.118-119 |
大澤正雄 | 六十年代の東京の図書館を語る会 「薬袋秀樹著『図書館運動は何を残したか』」をめぐって Ⅰ 六十年代東京の図書館の動き 2 | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.316 | 2003.07 | pp.58-66 |
大澤正雄 | 六十年代の東京の図書館を語る会 「薬袋秀樹著『図書館運動は何を残したか』」をめぐって Ⅱ 六十年代図書館運動に対する考え方 | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.318 | 2003.10 | pp.51-68 |
大澤正雄 | 六十年代の東京の図書館を語る 薬袋秀樹著『図書館運動は何を残したか』をめぐって | 図書館問題研究会東京支部 | 2003.07 | |||
大澤正雄 | 黒田一之さんを偲んで | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.412 | 2011.08 | pp.80-81 |
大澤正雄 | 平形建ちゃんを偲んで | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.412 | 2011.08 | pp.83-84 |
小川徹 | 日本最古の図書館「書屋」について(創立20周年記念号) | 図書館文化史研究 | 日本図書館文化史研究会 | no.19 | 2002.09 | pp.33-45 |
小川徹 | 東京、南品川に明治25年に設立された品川縦覧館のこと | 図書館文化史研究 | 日本図書館文化史研究会 | no.21 | 2004.09 | pp.77-83 |
オーラルヒストリー研究会編 | 『中小都市における公共図書館の運営』の成立とその時代 | 日本図書館協会 | 1998.03.28 | |||
川島恭子 | 思い出すこと市長さんに『市民の図書館』を贈りました特集『市民の図書館』の30年 | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.284 | 2000.11.15 | pp.35-37 |
小池信彦 | 各地のたより 調布市立図書館は開館50年を迎えました : 東京発 | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.478 | 2017.2 | pp.65-67 |
小池信彦 | 竹内悊元理事長を偲んで 現場に寄り添う学者であり、図書館員や学生一人ひとりを大切にした教育者 | 図書館雑誌 | 日本図書館協会 | vol.116 no.1 | 2022.01 | pp.12-13 |
佐藤政孝 | 東京の図書館百年の歩み | 泰流社 | 1996 | |||
菅原峻・聞き手(堀渡) | 助言者という選択(境界人、菅原峻の途中総括) | ずぼん図書館とメディアの本 | ポット出版 | no.6 | 1999.12.17 | pp.84-105 |
嵩原安一 | 府中市立図書館の草創期-大西伍一館長のこと- | いま、市民の図書館は何をすびきか(前川恒雄さんの古稀を祝して) | 出版ニュース社 | 2001.04.30 | pp.64-80 | |
手嶋孝典 | 元私立鶴川図書館を訪ねる(浪江虔を偲んで) | ずぼん図書館とメディアの本 | ポット出版 | no.6 | 1999.12.17 | pp.130-135 |
手嶋孝典 | [講演録]図書館そして民主主義 | 自由民権 | 町田市教育委員会 | no.17 | 2004.03.31 | pp.67-80 |
手嶋孝典 | 有山崧生誕100周年記念集会「有山崧の視点から、いま図書館を問う」報告 「有山崧生誕100周年記念集会」の報告 | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.418 | 2012.03 | pp.82-84 |
手嶋孝典・浪江虔・ 東条文規他 | 浪江虔・ロングインタビュー 私立図書館を五十年やってきた (特集 浪江虔・破天荒な図書館人) | ず・ぼん | ポット出版 | no.5 | 1998.12.23 | pp.16-41 |
東條文規 | 「羽仁問題」の真相(浪江虔ロングインタビューに載せなかったはなし) | ずぼん図書館とメディアの本 | ポット出版 | no.6 | 1999.12.17 | pp.136-114 |
東京都立多摩図書館参考調査係 | 新聞に見る多摩の図書館 | とりつたま館報 | 東京都立多摩図書館 | no.10 | 1998.03.31 | pp.97-111 |
戸室幸治 | 有山崧生誕100周年記念集会「有山崧の視点から、いま図書館を問う」報告 もう一度、市民のみなさんと、楽しく、充実した図書館を | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.418 | 2012.03 | pp.84-85 |
浪江虔 | 図書館思想家としての有山さん-有山崧著作集の読後感(書評・紹介) | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.22 no.3 | 1970.09 | pp.99-100 |
根本彰 | 6研究と実践 6.2有山崧の実践論 | 戦後図書館学論:「学」と「現場」が分離した頃(図書館情報学のアイデンティティ論集・図書館情報学研究の歩み第18集) | 日外アソシエーツ | 1998.10.20 | pp.138-140 | |
日野市教育委員会 | 第二期 整備から発展へ 第一章 教育行政 第七節 社会教育施設の整備三市立図書館/第六章 社会教育第六節市立図書館の出発 第三期 充実から多様化ヘ 第七節 市立図書館の発展と課題 | 日野市戦後教育史 | 日野市教育委員会 | 1997.04 | pp.289-290 | |
日野市立図書館 | 日野市立図書館関係写真資料内訳(継続中) | 日野市立図書館 | 1997.04 | |||
日野市立図書館 | 日野市立図書館関係文献リスト(継続中) | 日野市立図書館 | 1997.12 | |||
日野市立図書館 | 日野市立図書館新聞記事索引(継続中) | 日野市立図書館 | 1998.09 | |||
浪江虔・聞き手手嶋孝典・東條文規・堀渡 | 破天荒な図書館人浪江虔 | ずぼん図書館とメディアの本 | ポット出版 | no.5 | 1998.12.23 | pp.16-41 |
堀田敦子 | 追悼・平井理さん | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.229 | 1996.05 | pp.42-43 |
堀渡 | 浪江虔の図書館を数字で見る私立南多摩農村・私立鶴川図書館の活動の奇跡 | ずぼん図書館とメディアの本 | ポット出版 | no.5 | 1998.12.23 | pp.46-47 |
前川恒雄 | 忘れえぬ人びと2有山崧さん | としょかん | 図書館計画施設研究所内としょかん編集室 | no.65 | 1998.08.15 | pp.10-11 |
前川恒雄 | <記念講演>今、よみがえる有山崧 | 有山崧 その思想に学び、これからの図書館を考える(没後30年記念集会報告) | 有山崧没後30年記念実行委員会 | 2000.12.15 | pp.5-30 | |
松尾昇治・千田幹雄 | 多摩地区図書館の30年と今日的課題 (特集 住民自治の新しい力–三多摩の住民パワーと社会教育) | 月刊社会教育 | 旬報社 | vol.42 no.7 | 1998.07 | pp.28-33 |
蓑田明子 | 有山崧生誕100周年記念集会「有山崧の視点から、いま図書館を問う」報告 『市民の図書館』の源泉にふれて | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.418 | 2012.03 | p.84 |
森下芳則 | 『界』と私《創刊50年を記念して》 | 図書館界 | 日本図書館研究 | vol.50 no.4 | 1998.11 | p.189 |
守谷信二 | 浪江虔氏が示したもの | みんなの図書館 | 教育史料出版会(図書館問題研究会) | no.266 | 1999.06 | pp.77-78 |
山口源治郎 | 佐野友三郎論-上-「通俗図書館」論を中心として | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.36 no.1 | 1984.05 | pp.25-34 |
山口源治郎 | 佐野友三郎論-下-「通俗図書館」論を中心として | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.36 no.4 | 1984.11 | pp.194-200 |
山口源治郎 | 第41回日本図書館学会研究大会シンポジウムの記録–戦後公共図書館と「中小レポート」(1994年10月17日 於 相模女子大学) | 図書館学会年報 | 日本図書館情報学会 | vol.40 no.3 | 1994.09 | pp.118-130 |
山口源治郎 | 現代公立図書館の課題と中小レポートの思想–前川恒雄さんに聞く | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.46 no.5 | 1995.01 | pp.190-211 |
山口源治郎 | 図書館の現状をどう評価するか(戦後50年と図書館<特集>) | 月刊社会教育 | 国土社 | no.475 | 1995.09 | pp.15-22 |
山口源治郎 | 清水正三さんと中小レポート | 図書館雑誌 | 日本図書館協会 | vol.93 no.9 | 1999.09 | pp.772-773 |
山口源治郎 | 清水正三氏と図書館史研究〔含 清水正三氏図書館史主要著作〕 (清水正三先生 浪江虔先生 追悼) | 図書館文化史研究 | 日外アソシエーツ | no.16 | 1999 | pp.5-14 |
山口源治郎 | 図書館を考える勉強会年の歩みに寄せて | あらたな歩みをめざして | 図書館を考える勉強会 | 2000.10.21 | pp.5-6 | |
山口源治郎 | 過去に目を閉ざす者<座標> | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.57 no.323 | 2005.07 | p61 |
山口源治郎 | 『市民の図書館』の歴史的評価をめぐって–誌上討論「現代社会において公立図書館の果たす役割は何か」を振り返る | 図書館界 | 日本図書館研究会 | vol.59 no.5 | 2008.01 | pp.308-311 |
山口源治郎 | 『市民の図書館』と公共図書館の戦後体制 (『市民の図書館』40年–日本図書館文化史研究会2010年度研究集会シンポジウム) | 図書館文化史研究 | 日外アソシエーツ | no.28 | 2011 | pp.31-47 |
山口源治郎 | 土臭い大衆運動の展開が必要と指摘 有山崧と現代図書館の課題 | 出版ニュース | 出版ニュース社 | no.2265 | 2012.01 上・中旬 | pp.11-15 |
山口源治郎 | 中小レポート50年 : その歴史的役割と現代的意義 (特集 「中小レポート」50年) | 図書館雑誌 | 日本図書館協会 | vol.107 no.8 | 2013.8 | pp.457-459 |
山口源治郎 | 基調講演 日野市立図書館の歴史的意味と今後の課題 (日野市立図書館50年と現代の公立図書館 : 日本図書館文化史研究会 2015年度研究集会シンポジウム) | 図書館文化史研究 | 日外アソシエーツ | no.33 | 2016 | pp.1-10 |
山口源治郎・久保田 正子・森下芳則・座間直壯・田中ヒロ | パネルディスカッション (日野市立図書館50年と現代の公立図書館 : 日本図書館文化史研究会 2015年度研究集会シンポジウム) | 図書館文化史研究 | 日外アソシエーツ | no.33 | 2016 | pp.11-51 |
山代巴 | 浪江虔夫妻との交友 | ずぼん図書館とメディアの本 | ポット出版 | no.5 | 1998.12.23 | pp.42-45 |
著者・編集者名 | 論題名・書名・記事名 | 書名・誌名 | 発行者 | 巻号数 | 発行年 | 掲載頁 |
📁 歴史(図書館史、人物史)