Author : 三多摩図書館研究所

「ISBN総合目録 多摩地域 2002.11版 独自データ件数・割合(総合)」および全蔵書における推定数

「ISBN総合目録 多摩地域 2002.11版 独自データ件数・割合(総合)」および全蔵書における推定数 市町村名    登録件数 独自件数    独自率   全登録書誌に対する割合      他館重複 他館重複率    […]

【記録】「多摩むすび」 第4回 共同保存書庫構想/公開説明検討会 報告

平成15年4月13日(日) 18:30~21:00 調布市文化会館たづくり 1002学習室参加者:38名司会:堀 1.  挨拶・経過 「多摩むすび」代表:黒子 2.  挨拶 調布市立図書館長・図書館長協議会会長:座間 3 […]

【記録】第2回公開説明会記録

2月9日 14:00-17:00 於:町田市立中央図書館集会室第1回同様、「多摩地域から東京の図書館を考えるプロジェクトチーム」代表 斎藤誠一が中間報告の概略を説明後、質疑応答及び意見交換を行った。主な内容は次のとお […]

【記録】『多摩地域から東京の図書館を考えるプロジェクト』中間報告

2003.01.12         多摩地域から東京の図書館を考えるプロジェクトもくじ はじめに 1 東京にデポ(Deposit Library)を作ろう デポジット・ライブラリー(Deposit Library)とは […]

【記録】第1回 共同保存書庫構想/公開説明検討会]の報告

日時:平成15年1月12日(日) 6:30~9:00場所:立川女性センター・アイム 第3研修室テーマ:『多摩地域から東京の図書館を考えるプロジェクト』中間報告参加者数:約30名司会・守谷(町田)、記録・浴(東大和市) 『 […]

【記録】『多摩地域から東京の図書館を考えるプロジェクト』中間報告(概略)

はじめに 1 プロジェクトとしての当面の方向性 (1)デポジット・ライブラリー構想に1点集中して取り組む (2)利用のための保存図書館をめざす (3)『市民の図書館』のステップアップ作戦として (4)将来構想もわすれない […]

【記録】多摩むすび 第3回懇談会の報告

「多摩地区の小中学校図書館の現状は?--学校司書の眼から」というテーマで、国立市立第三中学校の学校司書、川真田恭子さんを講師にお迎えして、第3回懇談会が12月15日(日)、立川アイムで行われました。25名の参加でした。 […]

多摩地域の図書館をむすび育てる会黒子恒夫代表からの提案

(11月17日 第2回懇談会での説明メモ)                       なぜ新たな図書館への資料バックアップ体制が必要か 1. 公立図書館(市町村立の公共図書館、公立学校図書館)は、利用者の求める資料を最 […]

トップへ戻る