【記録】多摩地域の図書館をむすび育てる会(多摩むすび)

【記録】『多摩地域から東京の図書館を考えるプロジェクト』中間報告(概略)

はじめに 1 プロジェクトとしての当面の方向性 (1)デポジット・ライブラリー構想に1点集中して取り組む (2)利用のための保存図書館をめざす (3)『市民の図書館』のステップアップ作戦として (4)将来構想もわすれない […]

【記録】多摩むすび 第3回懇談会の報告

「多摩地区の小中学校図書館の現状は?--学校司書の眼から」というテーマで、国立市立第三中学校の学校司書、川真田恭子さんを講師にお迎えして、第3回懇談会が12月15日(日)、立川アイムで行われました。25名の参加でした。 […]

多摩地域の図書館をむすび育てる会黒子恒夫代表からの提案

(11月17日 第2回懇談会での説明メモ)                       なぜ新たな図書館への資料バックアップ体制が必要か 1. 公立図書館(市町村立の公共図書館、公立学校図書館)は、利用者の求める資料を最 […]

三多摩地区市町村立図書館の共同集中資料保存・提供センター機構(黒子試案)

(11月03日 第1回懇談会での説明メモ) 受け入れ 組織化・管理 提供 (貸出・返却) 第一段階 都立図書館再活用資料1 場所の確保-都の公共施設利用 -学校(廃校、空き校舎・教室)              -資料の […]

【記録】設立集会報告 暫定版

多摩地域の図書館を結び育てる会/正式発足!報告します。 さる10月12日(土)夜に、前回の失敗を踏まえて再度行われた設立総会は無事に成立しました。これにより、昨年秋以来の都立図書館再編阻止の運動は、主眼を大きく変えます。 […]

【記録】年表(続):2002年4月~                  

2002.10.12 作成:中川恭一 ■都立図書館、□館長協議会、◇図書館サービス研究会、○多摩むすび ■ 4 1 都立中央-多摩図書館間の連絡便、週2便から4便に拡大 ■ 4 1 多摩図書館、児童・青少年サービス開始準 […]

【記録】黒子恒夫代表からの提案-2002年10月12日 多摩地域の図書館をむすび育てる会代表就任にあたって

市町村図書館の「資料の共同保管及び提供ネットワーク・システム」を組織すること 「都立図書館あり方検討委員会」方式には、資料提供ネットワークの思想がない。従来の都立図書館資料による市町村図書館バックアップを期待することは困 […]

【記録】「都立多摩図書館児童資料の再活用」に伴う要望書の回答について

東京都市町村立図書館長 各位                                東京都市町村立図書館長協議会                               会 長  鎌 田 重 雄        […]

【記録】東京都市町村立図書館長協議会より提出された要望書

注) 東京都市町村立図書館長協議会は、8月22日(木)に臨時幹事会を開催し、以下について決定した。1 「都立多摩図書館児童資料の再活用」については、各館において期日(9月17日)までに必要な児童資料を申し込みする。  な […]

トップへ戻る