2018.5.15
「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会(第2回)「建築とは何か― 公共建築の設計を通して考えること —」 講 師:大宇根弘司さん 元日本建築家協会会長 日 時:2018年 7月7日(土) 午後2時~午後4時30分 会 場:実践女子大学日野キャンパス本館343教室(3階) 主 催:三多摩図書館研究所 |
今、各地方自治体で公共施設の見直しが進められています。見直しが必要になった原因を少子高齢化、人口減少で財政が逼迫していること、40~50年前の建物が償却期限を迎えていることとしていますが、本当の原因は、そもそも建てる時にやるべきことをやらなかったこと、建てた後の維持管理に問題があることにあります。その誤りが現在も繰り返されてい ます。そのことを皆さんと考えてみたいのです。 |
終了後懇親会を予定しています ★お問い合わせ・お申し込み ★参加費:500円 ★案内ちらし |
「公共施設再編問題を考える」全2回連続学習会第2回 講師:大宇根弘司 元日本建築家協会会長「建築とは何か — 公共建築の設計を通して考えること —」